正月休みは一日おきにミドルコースを走る予定だが
結構ハムの疲労が溜まって抜けなくなって来てる感じで
ニャロメチールをハムに塗ったくってのミドルコース
Eペースは無理っぽいのでMペースで最後は上げるパターンとなった
最初は向かい風が強くて、しかも寒いので
これは今日は無理か!?
と
思ったけど
8km過ぎからはそれ程風の影響も受けないコースなので
受けないよりも後半は追い風となる
購入記録には入れてないシューズ
(ブログには入れてないが、シューズ走行記録簿はある)
フューエル・コア・ラッシュと言う
なんだそれ!?
って言う名のシューズ
一応ニューバランスで値段が安かったのと
ミッドソールがレブライトなので失敗は無いだろうと
かなり前にポチった商品
シェイクダウンは硬くてこれはダメだなと思ったけど
今日はそれ程硬さを感じず
その代わり反発も感じない
自分の力のみで走るシューズ
でも速かった。
信号停止が無ければ
スピ6と良い勝負
と言っても
スピ6とは条件が違うので素直に比べる事は出来ない
スピ6は水のみで殆どMペース
ラッシュは10kでアミノバイタルと塩羊羹でMペースからLTと全然違う
硬いからピッチは上がり
後半下がったけどペガサス34よりは高い
と思う
パフォーマンスは
+3これは体調に大きく左右されるので気休め程度
30過ぎからは全く変化なし
ピッチ走行シューズなので最初はストライドも110cmと少ないが
後半は135cmと思いのほか伸びた
5分台ではただ硬いだけのシューズだが
4分台に入ると印象は変わり4分30秒くらいだと良い感じで自然な反発を感じてストライドが伸びる
足も意外と残っていて
腕振りで足を温存できたからかもしれないが
プリズムと良い勝負
プリズムもレブライトだけど
少し柔らかい
でも
ラッシュは硬い
5分台では
ハンゾウV2もレブライト使う位だから、5分台で硬いのはしょうがないと思う
上下動は何時ものパターン
後半になる程少なくなる
硬いから左右差も少ない
ラップを改めてみると
最後はスピ6より速いのには驚いた
最後のラップは4分28秒
前半から腕振りを意識した恩恵だと思うが
速そうに見えないシューズでこのタイム
期待しないで買ったシューズは何時も良い意味で裏切ってくれる
プリズムも5000円位で買って
ラッシュは4000円位
NBとナイキは掘り出し物がホント多い
1万出したウェーブライダー19は悪い意味で裏切ってくれた
高物買いの銭失い(笑)
次のランは2日休んで27km走を入れたいと思うが
体調と天候次第なので
何とも言えない