って

これまたなんのシューズでも良いんだけど

一日おきだとレーシングシューズではペースが速すぎて疲労が抜けないだろうと

ペガサスの次はプリズムだろうと

初期型プリズムでまた20km走

27km走と迷ったけど

27kmの後は一日開けても20kmは無理だろうと

無難な20km走に決定

ニューイヤー駅伝を途中まで見て設楽選手が出ないと分かった時点で

あんまり面白くないなと途中で見るのを止めてラン開始

一日おきでのランなのでEペースで行くと決める

気温が結構高くて久々ベストを脱いで、アームウォーマーもズラシ

半袖のジッパーも開けて走った

勝田もこの位の気温だと良いな~

信号停止が半端なく

Eペースもいつの間にかMペース近くなり

腕振りを意識しなければ心拍は上がらないが

足の疲労が早く溜まり

イマイチマラソン向きではない

心拍が上がっても腕振りの力を借りて

足を温存した方が結果フルマラソンは速いと思う

心拍は直ぐに回復するが筋疲労はそう簡単に回復しないので

今後の練習もスピード練習は一切せず

EペースとMペースのみ

後はビルドと余力があれば後半上げると言うパターンで行こうと思う

スピード練習入れると必ず故障するし

その割に速くはならないし

Mペースならジワジワと心肺筋力両方鍛えられるので

マラソンの練習ならMペースのみでも良いと思う

これは今までの経験で得た答え

サブスリーとなるとやる必要があるかもしれないが

それ程重要ではないと思う

基本はEとMペースこれが大事

4時間切ってない人が偉そうに言う(笑)

プリズムはペガサスに比べると反発は少ない

ので

ハムもそれ程痛くならず

アキレス腱も痛くない

その割に結構スピードは出てる

フォームさえ出来てくればプリズムは良いシューズだと分かると思う

パフォーマンス条件は珍しくプラスとなるが後半下がった

ピッチは何故か後半上がる

朝、餅2個、昼、餅2個とエネルギーが少なかった様で10kmで塩羊羹を食べたから元気が出たのか!?

ペガサスより反発は少ないのでストライドは伸びない

けど最後は上げたので130cmには届いた

上下動は相変わらず安定

今回右の蹴りを意識した成果なのか

左右バランスが滅茶苦茶いい

総合だと左49.9、右50.1と良すぎる位

センサーの位置が少しでもどちらかに傾ていると正確な数値が出ないので

もしかしたら前回は偏っていたのかもしれない

ラップは前半こそ遅いが

20kmのラップは4分39秒とプリズムだと足が残る

けど

このペースでフルは無理

心肺機能は余裕で3時間30分だが

着地筋は全然足りてない

ので

勝田まではひたすら距離を踏む以外無い

明日はのんびり箱根駅伝見て

リアル店舗でシューズの掘り出し物でも探しに行こうかと思う

頼みますよ

スポーツデポさん 

ペガサス35とスピードレーサー6 70%OFF

無理だろうな