って言う位寒い中ラン

余りに寒くて

何時もはウォーミングアップでウォークする区間からランを開始

なので軌跡が面白い

ガーミンでも気温3.9度

工場内の温度計でもPM5:00で3度なので

多分ほぼ0度

更に北風で体感気温は氷点下

今年初めてウインドブレークタイツを履いて正解

下半身は寒くは無いが

上半身はジオラインミドルと長袖ジャージに防風ベスト

更にはモンベルシャーミスネックウォーマ-付けても走ってないと寒くてしょうがない位寒かった

管理室は真っ暗で

正月休みに入ったらしい

なのでナイター照明は無しの真っ暗

ランナーは自分だけなので貸し切り状態(笑)

久々逆回りも入れて

気温も低いので殆どEペースでのジョグ

フォームだけは意識して

腕振りは自然に任せて

リラックスした走りを重視

自然に任せても足の動きとシンクロしてくるとやはりペースは上がる

更に

ナイターがある時で反時計廻りだと気づかなかった勾配が

真っ暗闇で時計回りだと結構勾配がある事に気づき

さらに追い風になるので

上手くシンクロしてくると4分半位まで上がる

調子が良くなってくる時はガス欠の一歩手前なので

深追いはせず

1時間5分で終了

補給無しで走るメリットは体脂肪を使える体になると思うので

最近はミドルでも水のみ

そして大会本番は5km位からマメに補給すればガス欠の心配はない

けど

脚攣りだけはやってみないと分からないが

気温が低ければ汗もそれ程書かないのでミネラル不足にもならず

足も攣らないだろうと

言う甘い考えで勝田にエントリ-した訳だが

ホント結果は走ってみないと分からない

早く大会を走ってみたい気持ちと、もう少し練習したい気持ちが半々

不安要素は一切ないので

今回は

確実に4時間は切ると言えるか!?