今日からランニングダイナミックスを取るために

心拍計を装着

心拍は余り当てにならないが無いよりは良いだろうと

心拍無視のきつくなく、楽でもない何時ものペース

久々13km越え

久々と言うか1時間走では初めてか

慣らしも兼ねてGT-2000で芝ラン

最後は上げたけど

9km位はLT手前のペースでこのAVは速いと思う

普段レスドロップのNBシューズでトレーニングしてるからドロップがあるシューズを履くとアシスト効果で楽に走れる

そう言った意味でもNBのシューズは最高のトレーニングシューズだけど

プリズムは生産中止になってしまったので

再開又は、ストレートラストまたはセミ・ストレートラストのシューズを復活させて欲しい

心拍計付きなのでスピードとついでに心拍もアップ

昨日走っても足には余裕があり最後は上げられた

ホントはLT手前で走る予定だったが最後はLT越えと抑えるメンタルが足りないな(笑)

これが見たかったんだ

足底筋膜炎もほぼ完治なので周回コースでも左右バランスが良いと思う

上下動と接地時間は以前のデータを見てないので良くなってるのかどうか不明

グラフで見るとこんな感じ

後半になってもピッチが落ちてないのは上半身の筋力がアップしたお陰か!?

上下動と接地時間

スピードを上げた後半は当然接地時間は少ない

左右バランスとストライド

ピッチが上がってる分ストライドは少ない

1km毎のラップ

周回コースだからこれより5~10秒遅いと思うがそれでも最後の2kmはホントにGT-2000なのか!?と言う位速い

当てにならない心拍ゾーンは上げ過ぎ

リカバリータイム72時間と出てるが疲労感はそれ程無い

ミッドソールが同じフライトフォーム使ったTZ5より硬く

反応が良い為、芝でもピッチも上がり、筋力を使わずとも走れるのでハム以外は痛みも無い

想像以上にGT-2000が良くて驚いた今回のランでした。

テーマをシューズ毎に設定したので、何足持ってるかが誰にでも分かってしまうのが難点だけど

シューズによってここ迄変わるのかと言う参考にもなると思うので

今後はこの形式で行きます。