お陰様で今年もスタッドレスタイヤの注文を平年並みに頂きました。

何故こんな小さな修理工場でスタッドレスタイヤ(夏タイヤもそうですが)を購入するのか

値段だけだと激安店には負けます

※軽サイズはお手上げです(笑)

15インチ以下も厳しくなってきました。

逆に17,18インチとなると激安店より安かったりします(笑)

近所のカーショップよりも当然安いです。

更に

預かり保管料無料と言う大きなメリットがあります。

以前も書きましたが

大型カーショップにタイヤ預かり用の倉庫はありません

カーディーラーもそう

タイや専門の預かり業者に委託しているのが現状

だから

預かり保管料が掛かるし

業者に支払う金額に上乗せする為

かなり高額となります

大型カーショップさん辺りは年間¥1万~2万

更に予約以外の緊急配送は¥4000円とか掛かる

モット分かりやすく説明すると

ワンシーズン¥3000円(普通車)で預りする店があります

スタッドレスタイヤはワンシーズしか使わない

春、夏、秋と3シーズンは預ける計算

¥3000円×3=9000円+消費税

スタッドレスの平均使用年数は3年(スキーに行く人は3年がベスト)~5年

3年でも¥27、000円+消費税

5年だと¥45、000円+消費税

更に予約以外の緊急だと+α

そう考えると

カーショップより¥1万高くても2年で逆転する

(17インチ以上は逆に1万以上安いですが)

どころか

3年でも¥17,000円も安い

17、18インチだと¥20,000円以上安い

5年なら¥35,000円

17,18インチだと¥50,000円以上

この差は大きいと思いませんか!?

ここまで説明すれば分かりやすいでしょう

自宅にガレージがあるユーザーは数パーセント

自宅にジャッキが有ってもプロ用では無いので

一台交換するのに1時間以上掛かるとか

と言う話も聞きます。

そう考えると

車に積む手間が無い

緊急でも対応してくれる(限度がありますが)

預かり保管料も無料

と三拍子揃って

 

賢い人なら何処で買うのが一番得なのか

修理工場でタイヤを購入するメリットは大きいと思います。

その他もありますから