LEADER組のAL22で特に不満は無いけど

無いというより

ロングライドにはLEADERが最適

なんだけど

少しでも軽く

そして

少しでも走るホイールとなると

RACE以外無い

ので

届いたばかりのソラハブで分解して取っておいた

AL22とRACEで組直し

※これ組む前にリヤで振れが出てしまったAL22で組んだが、100kg位から波打ちが始まり、120kg迄テンション上げると当たった部分がやはり1mm近く凹むので、使おうと思えば使えるが、組み上げ寸前でまた分解して、フロントオンリーで使ってたAL22で組直し

★ロットで肉厚が違うのかアルミの材質が違うのかもう一つのAL22は120kgで組んでも波打ちは皆無

初期ロットは軽すぎるので、密かにマイナーチェンジしているのかもしれないが、たまたまなのかもしれないので、何とも言えない

 

硬すぎる位に組めるのが

RACE イタリアン(6本組)

荒れた路面では振動が凄くて疲れる

けど

フラットな路面では気持ち良く転がるので

やはり必要

ソラハブの欠点と言うかティアグラでも同じだけど

場所によってプレロードが変わると言う事

クルクル一定の負荷で回るのではなく

一か所重かったり

一か所軽かったりするのが欠点

候補として上がるのが

●シャフトが真っすぐでない

●アウター又はインナーレースの水平が出てない

の2点位

シャフトが真っすぐでないのはあり得ないので

レースの水平が出てないのが一番の理由だと思う

ここら辺が105との決定的な差

105になると一気に精度が上がり

ゴリ感も無く一定のプレロードで回る

FH-5700の再販を望むがそれは無理なので

※自動車メーカーは生産中止しても、需要が有ると、部品の製造を復活させているので、シマノも見習ってほしい、

ホンダのビートの部品はとっくに生産中止になっているが、余りの人気にメーカーさえも動かしてしまったユーザーは凄いと思う

一方トヨタはAE86がブレイクした時も部品の復活はさせなかった。ここら辺はシマノと同じか

車より簡単に復活させることはできるハズだが、新製品が売れなくなるから、シマノは絶対にやらない、その代わりダウングレードで密かに販売するという手法が常套手段

そんなソラの欠点も究極プレロード調整で、ゴリ感は殆ど無くなる

後は1000km位走ってレースにアタリが付けば

クルクル回るようになる

意味も無いロゴ合わせ