老若男女問わず。

色んな方に進路妨害してくれるもんで

こちらもやりがいがあります。

可哀そうな人達としか思えないけどね

乗れば良いのに乗れないから

やっかみみたいな連中は変な団結心が強いから

どうしようもない

シカトしたくても

向こうから寄ってくるから

始末に負えない

リアル計測でAV30km/h越え

気温が低くなってきたので当たり前と言えば当たり前

20度位まで下がればもっと上がる

まだ汗が垂れてくるので

八郷ショートなら20度切らないと良い筋トレには成らない

本格的な信号停止は一回でその他は少しづつ動いていたので完全停止は無いが

4回の信号停止と

合法的にずる一回

車道が危ない場所なので歩道を走ると信号をスルー出来る場所があるので

そこ止まるのと止まらないのとではAVはかなり変わる

でも

止まっても今回は多分30超えたと思う

チェーンオイルも二硫化モリブデンで最後まで重くならなかったので

やはり最強なのは二硫化モリブデン

極圧系オイルはから回しは軽くて10km位は軽いが

30km過ぎると高負荷で極端に重くなる

二硫化モリブデンはから回しは重いが

その重さが全く変わらない

多分カスイチ走っても変わらないと思う

二硫化モリブデン最強(オイルじゃなくてグリス)

後は

XR300は平地も登りも速かった

重いギヤ一枚使えるのはXR300だというのが面白い

八郷の5%位の登りはXR-19Wだとアウター3かギリ4だが

XR300だと余裕でアウター4(19T)で登れる

やはりホイール剛性は重要だなと

特にトルクタイプの場合はホイール剛性が重要

ハイケイデンスタイプは剛性より軽さのAL22かXR-19Wの方が速い

トップ11Tなので60km/h近いトップスピード

やはり12Tではダメ

ノーマルクランクでもトップは11T

後はTCRに172.5mmのデ●ラ?か1●5か?アルテは無い

やはりアルテはデュラが買えない人と言うレッテルがあるので

アルテ入れるなら105の方が何かと都合が良い(何の都合だ 笑)