十三塚峠を登り切った後のAL22はかなり振れが出ていたが

強引に振れとって結線したが

走る事無く

分解する事に

※分解したAL22リムは振れも無いのでフロント用にデットストック

フリー側のRACEは再使用

反フリーのLASERは使用用途が無いのと

結線解くのに時間と労力が物凄く掛かるので

今回はスポークカッターで全てカット

これであっという間にスポーク交換が出来る

そして組み換え完了~

パッと見はAL22だがハトメが有るのでニップルの根元が光ってるのが大きな違い

今回は様子見で反フリーもRACE

面白いのが

AL22と全く同じスポーク長

ハトメがある分ERDが少し違うが

トータル的には全く同じ

AL22用に用意していたRACEがそのまま使えるので

リム以外の追加費用は無し

フリー側は面一が少し凹む程度

予想通りと言うか

予想より剛性が高く

★10速ハブでの話、11速ハブでは???

馴染みだしでフリー側から押した時のたわみが、かなり少なく(AL22はビニャンビニャンしなる)

TB25と同じ位の剛性を感じた。

これなら反フリーSTRONGで組んでもリムは負けない様な気がする

AL22のSTRONGもテスト走行してないのに

XR-19Wもテスト走行待ち

その他やりたい事は山ほどあるが

思う通りには進まない(笑)

予想ではAL22STRONG組はテスト走行終わったら分解して

そのまま廃棄

AL22はフロント専用でLASERで組めば、ベストバランスだと思う

100kg以上張れないので

リムがスポークに負ける事は無い

女性や体重の軽い男性(50kg以下)にならAL22は使える。

60kg以上でもRACEイタリアンで組めば下りも攻められるので

フロントAL22リヤXR-19Wの組み合わせも良いかもしれない