絶対に剥がれない様に接着剤をタップリ塗って、張り合わせたビブラムシートと天然ゴム

接着剤との相性が良すぎて全く剥がれない(笑)

しかし

根気強く引っ張ると

少しづつ剥がれて来て

見事分離に成功~

昨日の時点では99%無理だろうと思っていたが

意外と綺麗に剥がれた。

こんな作業で根性見せてもしょうがないが

こういった事ほど拘ってしまうのは性格だろうな

一枚目は精密ドライバーのマイナスで少しづつ隙間を広げた結果

ビブラムシートが削れてしまい

この方法では良くないと

反対側は手と言うか指技と力技で剥がすことに成功

白っぽい部分は勿論真っ黒な部分も接着剤が付いているので

100%接着状態からの分離作業

ホント良く剥がれたもんだ

 

こちらは綺麗に剥がれて

ロードバイクトレーニングのお陰でしょう

乗り方にもよるが

脚力は勿論

体幹の強化

上腕二頭筋、三頭筋、僧帽筋の強化

おまけに重いギヤ限定で大胸筋も強化

ダンシングでの握力の強化と全身強化出来るのがロードバイク

ロードバイク乗る前もオートバイに乗ってたので

コーナリングとブレーキングに関しては自信がある

ストッピングパワーは勿論ブレーキ力のコントロールも得意です(笑)

ロードバイク初戦のひたちなかエンデューロではコーナーとブレーキングでどれだけ抜いたか

その代わり直線でバンバン抜かれる (笑)

コーナーは速い人は居なかったのは、スタート地点が最後尾なのでしょうがないが

つくば8耐久でもコーナーで俺より速い人は居なかったと記憶している

みんなビビッてバンク角が少なすぎなんだよな

ホント

もっと倒しても全然余裕なのに、なぜか倒さない

また

ワラーチと全然関係ない話で

ちょっと自慢話となったけど

事実なのでしょうがない(笑)

ホントなら今日はワラーチでウォークと行きたい所だが

皮むけた母指球が痛いのでウォークも無し

明後日からは涼しい様だが

明後日は休みでは無いのでバイクでの公道走行も日曜までお預けか?