俺は(笑)

先週は猛暑でバイクもお休みで今日は気温も下がって

しかし

雷雨との予報なので早めの出発

気温が高くて苦戦したが

結線したTB25での結果は

見事リアル計測でAV29km/h突破~

って

AV30超えてから言えってか!?

公道走行のましてや山岳コースでAV30km/hってのは難しいんだよね

経験者なら分かるが

今回のスピードのログ12km/h以下は停止と考えた方が良くて

13回の停止

平地で無風なら35km/h位で巡行しているので

それでもAV30km/hは届かない

今回は信号停止が少なく2回だったが一時停止は必ず止まる必要が有るのでそこでAVは落ちてしまうので

37km/h位で走ってないと難しい

つまり

プロロードレーサー並みのスピードが必要と言う言事

向こうは集団でドラフティングし放題なのでAV40km/hと言っても大した事は無い

ソロでの走行と集団での走行は雲泥の差

と言う事

乗れば分かるがロードバイク乗る人は少ないので

何だそれで終わるでしょう

信号停止を除くと

29.4km/hあと0.6km/hが大変なんだよな

そして

地獄の登りで22km/h行けるかと思ったら

大間違いで

20km/hが一杯

気温が高いせいもあるがやはいり5%位の登りはロングクランクに軍配が上がる様だ

170mmで19km/h、172.5mmで20km/h、175mmで21km/hと長さに比例するスピードだった

175mmも十分使えるクランクではあるが50km位のショートコースまで

100km超えはやはりバランス型の172.5mmだなと

170mmは使う余地は無い

チェーンリングは使えるのでそのためにデットストック

気温が下がればAV30km/hは行けると思うが

カスイチの4時間切りが先か八郷ショートコースのAV30km/hが先か

確率的には断然八郷コースだろうな

次はと言うか明日は同じヨンパチ組のAL300で走って

予想ではTB25より走ると予想しているので

結線前にAV30km/h越えるか

お盆休みもやる事沢山あって

休む暇がないな(笑)