もう何回、何十回は言ってないけど
自分のベストなクランク長は172.5mmと言い続けて来た!!
TNIを170mmに変えてから
最初は短くてダメだなと思いつつも
余りのクランクが無いから
しょうがなくローラーは170mm
そのうち慣れて来たのかパワーも出せるようになり
170mmでも行けるか!?
と多少迷いが、ちらつき始め
迷いを断ち切るには
もう一度172.5mmクランクでローラーやればいいだろうと
昨日はカーボンシューのTCRに慣らしも兼ねて32hのAL300フロントに履かして
ついでにアキレスからロングテールに変えて
ポジション出しながらのローラー約1時間
アキレスは硬くて厚みが有るからロングテールとのシートポスト長さは違う
ロングテールは薄くてしなる
ので
結局10mm位シートポストを上げた
前後位置は以前より後ろに下がった
ステムは10mm短いタイプでも行ける様な気もするが
現在の長さの100mmでも行けるだろう
現在の長さは水平の110mmステムでした。
ステムは10mm単位だから5mm単位ならもっとシビアなセッテングも出来て良いのだが
腕で微調整は可能だから、それほど必要とされないのだろう
で何が決定的に違うのか
TNIとTCRではジオメトリーも違うのがその違いを考慮しても
使う筋肉が全然違う
正確には筋出力が違うと表現した方が良いか!?
TNIのTTバイク仕様時も書いたが
ロングクランクは大腿四頭筋を酷使する
逆に
ショートクランクはハムストリングを酷使する
170mmクランクだと重いギヤだとハムが直ぐに痛み出して
大腿四頭筋は全く使ってないと思う位疲労しない
で
昨日最終確認で172.5mmクランクのTCRに乗ったら
重いギヤ9速(53×12)でもハムは多少張る位で最後まで粘れることが出来た。
つまり
パワーと筋出力のバランスが丁度良い
これで
迷うことなく
次期クランクは172.5mmと決まったが
FC-5700なのか
FC-R7000なのか
7000クランクの裏側は掃除し難いので
それだけの理由で
FC-R8000にするのか
上記三種類の中から選ぶ訳だが
最有力候補は決まってない。