手組は11速になった時点で終わってるので

11速にする気は全く無かったが

★10速の現行ティアグラ(4700系)は旧規格の10速との互換性が無い事が判明

10速の癖に旧10速に対応してないと言う事は11速と同じワイヤー比なので

RD-4700は11速STIで使えるんだろうな多分

ST-5800でRD-4700も多分正常に動くんだろう

ティアグラの癖して現行の値段は高すぎ★

 

レーバー比に対するRDの動きが全然違うらしい

試した人が動画までアップしてくれて

助かると言えば良いのか

助からなかったと言えば良いのか

こんな事ならRD-5700が安いウチに買いだめしとけばよかったと後悔したが

RD-5800やRD-R7000を10速コンポで使う最終手段は・・・・・・・・・

TTバイクしかないだろうな

バーコンなら10速でも11速でもRDのワイヤー比が違っても手元で微調整出来る

TTバイクにしなくてもバーコンにすれば良いだけだけど

昔のロードバイクは皆ダウンチューブにバーコンが付いてたのが当たり前だった

自分の高校時代のロードバイク(一応ホリゾンダルフレーム)はダウンチューブで変速してたっけな~

またTNIをTTの戻すか

TTフレーム買うか

買える訳無いが(笑)

やっぱ

シマノは商売上手だよな

10速ユーザーを見捨てると言うか

強引に11速に持ってく為にはこういった手法を取り入れないと無理

物が売れないと商売は成り立たないから

何処の世界も同じか(笑)