AL22はちょっとしたトラブル(多分これで組めそう2mm長いと長すぎ)により

ダークホースのコイツを先に組み上げました。

メルカリ用にワイドにしてから戻すの忘れワイドでのアップ

これ見て分かる人は手組のスペシャリスト

そうTB25チューブラー

ティアグラハブ

デュラ以外は殆ど同じなのでティアグラでも十分

正確にはエンドの形状がティアグラは楕円なので

少し違うが基本はアルテも105も同じ

デュラは全然違うが

値段も桁違いなので

チャリンコで飯食ってる人かお金持ちが使えばいい

アマチュアレベルなら高性能なグリスにした方が走るホイールになる

フリー側 RACE、ハンフリー STRONGと言う通常ではと言うか普通の人は考えない

逆異径組

ヨンパチ組は完全にヘッドに被るので

しばらく走ってから結線した方が良いのでこれでしばらく走ってから結線します。

豚には想像も出来ないだろうが

フルCX-RAYのロープロF20、R24(ヨンゼロ)で暗峠登れば

俺の言ってる事が正しいと分かるよ

あっ

しまった。

暗峠登る脚力無いんじゃ無理だよな(笑)

 

TB25はAL22より遥かに剛性が有り(XR300より少し劣る位)その割に410g以下と軽い

これに軽量チューブラータイヤ貼り付ければ

(当分はライオンタイヤで走りますが 笑)

ダークホースじゃなく本命ホイールになるかもしれない

多分こんな変態ホイール組むのは全国レベルでも俺以外居ないだろうな

★女目線だと凡人の方が扱いやすいから、俺みたいな変人は女にモテナイ(笑)

更に本気仕様ならハブにスリット入れて

CXで組む(勿論結線は必須)

それが十三塚峠最強ホイールとなる