かなり久しぶりの本業ネタ
車はエコカーまっしぐらで
燃費を良くするには軽い方が良い
しかしハイブリットカーは重くてエコカーとは言えないけど
エコカーなのが面白い(笑)
人間でいえば燃費の良いデブと言う表現がピッタリか!?
人間ではあり得ないが車だとあり得る?
ハイブリットカー登りは全然ダメだけどね
下りも当然ダメだけど
また話が脱線して
軽くするには
鉄よりアルミ
最近と言うか、NSXなんかはフレーム迄アルミだが
LFAはもっと凄くてカーボンですが
トヨタが本気出せばホンダを上回る事はカンタンだが
儲け主義のトヨタは、今までやらなかったが
新しい社長はスポーツ好きなので、
LFAを設け度外視で作ったんでしょうと
また脱線して
これ見て分かる人はメカニックだけだと思うが
デミオの遮熱板
これオールアルミ製で(黒いのはグラスファイバー)メチャ軽いが
値段は重く
税込み約¥1万円
昔の車の遮熱版は全てスチール製値段も安いが修理もある程度出来るが
アルミは硬いので直ぐに千切れて修理は不能
アルミが柔らかいと思うのは主婦?と言うか普通の人?
アルミホイルを想像すると柔らかいと思うかもしれないが同じ厚みの鉄なら更に柔らかいけど
スチールホイルなんてないから
スチールホイールは車のホイルなので沢山ある
表現が難しいね~
アルミ=柔らかいと言う図式が一般人の頭にはある
遮熱板がここまで切れてると言う事は
ボルトも当然ひん曲がる
いや~派手にやってくれました
このほかFバンパー、ミッションケース、エンジンマウント、センターパイプ、センターメンバ、フロアー全体と損傷個所はかなり広範囲
保険なら30万オーバーの修理でしょう
が
自腹なので
最小限の
ダブルナットにしてボルトを立て直す
更にスライドハンマーで引っ張った方が良いが
引っ張った衝撃で千切れる可能性があるのでここまで
反対側も
立て直す
そして
新品の遮熱版を取り付けて
いっちょ上がり~
修理金額は10分の1以下
と言う本業ネタでした。
バイク弄ってた方が面白いが
バイクでは稼げないので、面白くない車で稼ぐしかないのであった。