一日に八郷ショーコース2回は流石に飽きるので
ミドルショート
100km超えてミドルなので
200km超えでロングなので
気温が高すぎなので
少しでも気温が低い場所が良いだろうと
飯田ダム周回コース
思いのほか距離が無くアップダウンも少ない
何とも中途半端なミドルショート
サドルアップと新たなバッチが
結構キツイ区間があった割には高度上昇は少ない
10%越えが2回あったが距離が短いのでXR300でもローは使わず2速で登れた
450gなので出だしは流石に重いがスピードに乗ると
400gのカーボンチューブラーより速く登れる
スポークテンション、リム剛性、タイヤの違いでこんなにも変わるのかと思うほど
登りが軽かった
10%勾配もコンパクトなので34×24
笠間教習所の登りは34×21で楽勝だった
恐るべしXR300
32hなら掛かりが良いのでもっと楽に登れると思う
次回試してみよう
最終的にはAL22が最速の様な気がする
38mmもリヤ28hならもっと登りが速くなるとは思うが
当分カーボンリムは買わないので
予想はAL22ヨンパチ組結線有り
Pillarで組んだ38mmが化ければ38mm
いい勝負になるか
38mmのブッチギリか
そんな事はどうでも良いか(笑)
白黒バイクはハンドル位置が一番高いのでロングは楽(ロングじゃないけど)
TCRはレースポジションなので烏山が限界
早く着き過ぎて太陽がギラギラ
そして必ず居るバカップル(多分奴の下僕)を見てから
家を目指す。
遠回りで2時間40分だから
普通に走れば2時間30分
夕方走るには良いコースかもしれない