先週の烏山

全盛期の正月休みは2回連続とか言ってた覚えもあるが

結構シンドイコースなので

今日は夕方車検の預かりもあるので

少し短い御前山ダムコースにしようと

AM10:00出発

楽なのはと言うか距離が短いだけど高度上昇は烏山より多いと

一番の過酷なコースなのだと今日分かった(笑)

101.27kmしかないのに高度上昇が1654mと烏山よりちょっと多い

行きの迂回コースでかなり標高を稼いだから普段通り走れば同じ位だったかもしれない

さらに追い打ちをかけるのが今回は50mmディープ

烏山より楽だから50mmでも行けるだろうと思ったのが大間違い

烏山よりケツ筋とハムが後半は痛くて痛くてしょうがなかった

今のフォームのマラソンで使う筋肉と同じなので

絶対にマラソンにも効果有ると思う

ホント山岳コースとまでは行かないが

アップダウンが激しい

急な下りは無いが結構スピードは出てる

これは50mmディープの恩恵

ハッキリ言ってこのコースで使うハイトでは無い

筋トレ目的なら良いが最低でも38mm

最速は多分25mmだと思う

8%越えの登りはインナーローでギリギリ

ホントにリム重量400gなのか!?

と思う位重い

39×27だからコンパクトの23~4で登るのと同じ

やはり山岳はコンパクトかな~

しかし平地は53でゴリ押しするのが最高に気持ち良いんだよな~

行きは2時間15分27秒

昨日の天気予報では曇りで最高気温22度とか言ってたが

かなり暑かった

ダムの登りは寒い位でしたが

遠すぎて御前山ダムの文字が見えないしバイクも小さすぎ(笑)

プライベートダムコースなのに車が何台も通るし

ローディーも3人位居て

何なんだ今日は!?

って思った

道幅が狭いからエスケープゾーン以外、車と車はすれ違いほぼ不可能

俺だったら車でこの道は絶対走らないが

今日は何台もと言っても3台位すれ違った

ホント暇な奴らだ

車で来ても全く面白くないと思うがな

そして御前山ダムの走行後の記事に続く・・・・・・・・・・