最近復活したバイクトレも重いホイールばかりで軽快感は全く味わってないので

オールラウンドプレイヤーの38mmカーボンチューブラーを復活させようと

振れとって、テンション点検して

リムセメントで貼る事に

3年振りでも昔取った杵柄で難なく貼れる

リムテープは一度使ったが、リムセメント経験すると

テープは使う気になれない

セメントの方がメリットが多いのでね

ショップでも殆どテープみたいだが

何が良いのか俺には理解できない

今となっては貴重な21mm幅のリム

現在主流は23~25mmと幅広リム

高速巡行や斜めからの風には幅広の方が有利だが

ホビーレーサーレベルなら細い方がメリットが多い

登りは速いし、平地もそこそこ行けるオールラウンダー

スポーク変えたいが、4回位組み換えしてるので

このリムは組み換えしないで

使えるだけ使う

50mmリムは中途半端で必要性は殆ど感じない

しかし

豚にボーラってことわざが有る位だから

豚さんは50mmハイトのボーラでヒルクライムやるのが好きなので

50mmも必要でしょう(笑)

38mm前後とリヤ88mm有れば普通の人は十分

★88mmは使いこなせそうにない人は60mmなら良いかもしれない

ディスクが有れば最高だが

ディスクはスポーク無いので手組出来ないのでね(笑)