別にいつでも構わないんだけど

こじつけで

ヨンパチ組のAL22を結線しました。

32Hはヨンパチ組以外考えられないと言うか

ロクロク、ヨンロクと色々やった結果

ヨンパチ組がブッチリギで良いが

スポークヘッドが被るので結線はなるべくやらない方向でいたが

やはり究極はヨンパチ組の結線有と言う事で

AL22、ヨンパチ結線有は

ヒルクライム限定にすれば

デュラにも勝てます。(多分 笑)

(アルミクリンチャー部門での話)

実際に比べた事は無いが

結線無しで200kmブルべの出た時の走りでも

何メーターかは忘れたが800m位登る区間があり

自分は普通に登っていても

ドンドン前方のバイクに追い付き

余りの登りの遅さに抜きまくった

記憶がある

抜かれた記憶は無い

最後の頃睡魔に襲われて道端で寝た時以外は抜かれなかった。

結線無しでもこれなんだから

結線有は最強だと思う

★ヨンロク結線有は経験済みだけど、ヨンパチ結線無しより若干走るか同等レベル

しかし

殆どの人はそれを知らない

究極は反フリー側をエアロスポーク(空気抵抗低減効果では無く違う効果がエアロにはある。これも殆どの人は知らない 笑)にした方が、更に走ると言うか掛かりの良いホイールになる

スポークテンションを揃える目的なら、反フリーは細いスポークを使うのだが

ゼロ発信の連続のヒルクライム限定なら

逆に反フリー側を太くした方が掛かりが良くなり

ヒルクライムに特化したホイールにな

手組は良いホイールなんだが

世の中良い物が売れるとは限らないんだよな~(笑)