車の純正アルミホイールはスチールホイールかよって程、糞重い

それと同じで

ロードバイクのメーカー純正ホイールも重い

ロードバイクの場合

重要なのはリムの重さその他の重さは気にする必要は無い

と言っても

ゴキソハブみたいに糞重いハブでヒルクライムやる気にはなりませんが

やる気以前に高くて買えませんが(笑)

只今絶賛流行中のホイールの組み換え

TCRの純正ホイールはSAPIMのスポークでF24h、R28hとスポークとハブは流用範囲が広い

ロープロカーボンリムで超軽量ホイール組むのにハブが使える

★ロープロカーボンリムでF20、R24のフルCX-RAYなんて組んだら体重40kg位の女性か小学生専用なので★

(現時点で組む予定は無いが、何年か後には組むかもしれないのでデットストックしておく)

ハブを生かすために分解

分解したら

ついでに重さを量るのが

エンジニア魂~

久々の500g越え~

これを軽いと思う人は

と言うか

普通の人は軽いと思うが

バイク乗りにとっては鉄下駄

糞ホイールとなる

ちなみに88mmハイトのカーボンチューブラーリムは507g

あんなに大きくてもカーボンだとこれだけしかない

だから速さを求めるとカーボンリム以外選択肢は無い

しかし

このホイールでつくば山登ったんだから俺ってスゲ~なって思ってしまった。

風返しからつつじが丘までの激坂は死に物狂いで登った記憶がある