暑さに弱いのは自慢できることでは無いが

無理に暑さに抵抗するより

暑いなりにトレーニング内容を変えれば良いだろうと

今まではトレランやってたが

確かにトレランもトレーニング効果は有るのはあるが

どちらかと言うと瞬発力ばかり鍛えられて肝心のマラソンのトレーニングには向かないのでは!?

※愛宕山の場合、勾配はきつ過ぎるので、なだらかな斜面が多いなら最高のトレーニング環境なのは間違いない

実際キロ2分時速30km/hが出てる訳だから

愛宕さんのお陰なのは間違いない

瞬発力は元々あるので、短距離やるならまだしも

フルマラソンがターゲットな訳だから

愛宕山は今年はパス

ロードバイク乗りで有名な鶴見慎吾さんが初フルマラソンで3時間30分切ってる訳だから

バイクとランの両立も可能なのでは!?

って

思う様になって

以前は足先で蹴る走り方だったから、バイクとは全然違うと思っていたが

現在のフォームだと上半身は殆ど同じ感覚

足の動きは違うがケツの筋肉の使い方は似てる様な気がする

真夏迄の間はバイクメインで行ってみようと

真夏の30度越えではバイクも無理なので

30度超えたら

3本ローラーでひたすら心肺を鍛える

これなら

シーズン一発目の笠間ハーフでも良い記録が残せるだろうと

捕らぬ狸の皮算用的な発想のトレーニング

やって見なくちゃ分からないから

とりあえずやってみようと

3ケタ近くつぎ込んだ(工賃入れれば完璧に超えてる)バイクを無駄にするのも勿体ないし(笑)

今日の相棒は

TCRにF38mm、R88mm

クランクは勿論53×39

スプロケは変えるの面倒だから12-23のまま

なので

今回はインナー使いました(笑)

アウターは3速以上しか使わないので

53×19では登れない事は無いが、基本はEペースなので

白黒よりはスピードも出るし、一応カーボンディープ履いてるので

AVは2km/h位速かった。

今回は下りもペダリングしたので59.9km/h出たグラフでは60言ってるのにな

スピードセンサーマグネット無しだからレスポンスが悪く60以上出てても出てないになってるんだろう

今回はFC2で散々アップした

八郷TTコースのビルドアップの動画をアップ

 

 

最後は全開でやっと51km/hオーバー

追い風参考記録となります。

全開後に声が結構出てますが

スプリントやると自然とこうなります。

それ位気合が入ってしまうのがバイクスプリント

プロでもケンかみたいななるのでね

バイク乗りは舐めない方が良いよ

腕力も脚力も普通の人とは違うから(笑)

結線やって何とか掛かりは良くなったけど

スポークとタイヤ変えれば+5km/h位は行けそうな気がする

最高に追い風吹く時は60km/h超える唯一の平地区間

ここ走るのが一番気持ちいい