ゆとり教育

ゆとり世代と

ゆとりだらけの世の中!?

これもゆとりのせいなんだろうなと思うのが

仕事柄、色んな営業が来るが

某ケミカルメーカー

と言ったら

直ぐに分かるので

隠す必要も無いが

そう

ワコーケミカル

ここの営業は長くて1年速いと数か月で変わる

変わると言っても

移動になる訳では無く

辞めてしまって、担当が変わると言う事

タイヤディーラーは移動が多く(癒着防止)ほぼ毎年変わるが

辞める事は少ない

ワコーケミカルの悪口を書く訳では無いが

その1

最近の営業は口の利き方が出来なくて図々しい

お前何様だとホントビックリする時がある

(ゆとり世代の話)

普通は入社したら直ぐに接客方法を習うと思うが

今の営業は多分やらないんだろうな

ディーラー時代はメカニックでも接客はきちんと教わったが

その2

自分で扱ってる商品の説明が出来ない

これはワコーケミカルだけではなく

 

今は違うかもしれないが

カーディーラの営業も同じ

自分のディーラー時代の話

ラジオのプリセットすら出来ない営業マンが意外と車販売台数多かったりする

お客によっては、細かく説明されてもチンプンカンプンだから

大雑把なセールスも好まれるのかもしれない

やはり商品説明出来ない様では話にならない

逆にこっちが教えると言う

逆転現象が起きてるのが現状

しかし

一方では

卓球女子高校生トリオが大活躍するなど

運動をやってると、ゆとり世代と言えど

凄かったりもする

けど

土日休みのゆとり教育って

良い面あるのか!?

って

思ったので書いてみた。