3度目の正直なんてコトワザが有るけど
実際にはあり得ない
が
今回の件に関しては有ったので
今度こそ書きます。
一昨日の記事の続きは
予報に反して気温がグングン低くなり
予定していた時間より早めの出発
しかも
雨とヘタすると雷と言っていたので
尚更早目の出発
アメダスで気温16度位だったので
ギリギリTZTS4でも行けると判断し
TS4の慣らしも兼ねてのラン
最初はMペース下限で行こうかと思ったけど
気温も低く更に雨も降って来たので
体温が上がる事も無い
心拍無視のハーフレースペース走に変更
と言っても
何とか会話は出来る位のペース
(ソロなので話す相手は居ませんが 笑)
結果は
なんと
久しぶりに良いタイムじゃないのか!?
信号停止2回とボトル落っことしてUターンのロスと道路横断でのストップの4回のタイムロスでこのタイムは良い方
ついでに書くと雨で歩道が水たまりと泥たまりがあり蛇行ランなのでそのロスもある
けど
何時も良いタイムの気候は雨なんだよな
以前RSでこれに近いタイムも雨
冬は別として春はどうしても気温が高めだから
雨によって体が冷却されるから
良い調子で走れる
心拍計があり得ない数値なので殆ど無視して走った結果の心拍
半分以上180超えてんだよね
3,4年前の全盛期ならまだしも
現在では考えられない高心拍時間
全盛期でも180越えは30分が限界だが
今回は40分以上か?
流石に最後の1km位は苦しかったがそれ以外はそれほど苦しくは無かった
足の方が痛くてそれが苦痛だった。
TSシリーズは先端左右がビニールコーティングされてるせいで先細り形状となり
足指左右がガッツリ押さえつけられて
左親指と小指が痛くて最後の3kmはかなり苦痛だった
ズム6で黒爪寸前となってたのが今回のランで黒爪確定となった
今も痛みがあるので昨日はローラーのみ今日も走れるかどうか微妙
前半は何時ものミッド気味着地だったが
最後の3kmは踵着地を意識して走った結果が
ペースアップになると言う
アシックスのシューズは踵着地用に出来てるのが良く分かる
勝手に足が廻り進む感覚になるのは踵着地
今までのミッド気味の着地では恩恵が無い
総合だと
AVは5分3秒タイムロスとアップを除けは確実にAVは4分台に入ってた
やっぱりターサーはTSでもターサーなんだなと思った
自分が思ってるよりスピードが出てる
スピーバはブースト程反発が無いのでそれほど足にも来なかったと言いたいが
やはり来るのは来るけどズム6より少ない様にも感じた
し
ズム6だと15km過ぎで必ずなる左前足部分中央の痛み(多分足底筋膜炎)も出なかったので
TS4は買って良かったなと思ったのであった。