ゴールデンウィークと言えば

生い茂った木

の伐採

って言うのは俺くらいだろうけど

何故かほぼ毎年の恒例行事

今に始まった事では無く

思い返せば中学生時代から木に上って伐採やってたな~

屋根のぼってTVのアンテナ交換なんかも高校時代からず~っとやってる

いわゆる良い様に利用されている

ホント次男は損だよな

長男に生まれれば何もやらずに済む

人生半分以上楽に過ごせるよな

って言っても

その後が大変か(笑)

今回は樹齢44年位のセンダンの木

ここに越して来たガキの頃に植えた親指位の木が今や幹回り100cm位の大木に

コイツをどう料理するか

考えるのも楽しいが

何処に切れ込みを入れるかによって、木の落ち方が変わるので

適当に切っていたのでは、まとまらない

とりあえず

一回目の伐採終了~

腕から脹脛クラスの太さの木を伐採

廻りに何もなければ、根元からバッサリ行けるが

廻りは車庫と家が直ぐそばなのでかなり伐採しないと根元は切れない

 

切った枝も途中に引っかかり素直には落下しない

梯子2個使っての大掛かりな作業

脚力と腕力アップに効果的(笑)

オブジェみたいだな

休憩を挟み

2回目の伐採

 

足の踏み場が無くなる(笑)

自分でも関心するくらい良く切ったな

しかも

全て手切り

ほぼ丸坊主

これでチェーンソーが使える

ちなみにこんな体制で切ってました。

7mの梯子マックスに伸ばして身長+させると9m弱

眺めは結構いい

そしてオレンジのプリズムがワンポイント(笑)

ホント耐久性抜群でアッパーソールともまだまだ使える

ラン後は普段履きで使えるのでコスパは最高のシューズです。

V2で廃盤になったのが残念

フューエルシリーズのラッシュが後継なのかもしれない

今日は午後からミドルランの予定なので

倒木作業は明日の予定