先週の宣言通り
今日は27km走
コースを変えたら27km近いので27kmコースとして復活
予定では前半10km位まではEペースで行こうと思っても
やはり
ズム6でのEペースは難しい
ゆっくり走る様に作られてないので、当たり前と言えば当たり前だが
Mペースでフル走り切れるほど足は出来てないので
フルにはこれがベストと言えるシューズが無いのが難点
ペガサスならEペースは問題なく出来るがスピードが出ない
やはり
かすみがうらはズム6しかないなと
思いながらのMペース走
風がかなり強く前半8kmは追い風で暑くて暑くて汗が目に入って最悪
中盤はかなりの向かい風で涼しいがスピードが全く出ない
後半はまた追い風となるので何とか持ち直すも
あと15km近くペースを維持して走るのは無理
今回もインチキ無しのリアル計測
5分31秒と可もなく不可もなく
前日タイヤ履き替え5台やった割には
※タイヤ倉庫からの積み下ろしも入れると
タイヤを上げ40回
タイヤ下げ40回と
総合計80回上げたり下げたりするので、筋グリコーゲンはかなり使ってしまう
良い結果だと思う
ペースはぼイーブン
今回は急な登りと下りは歩いたので、そこでの落ち込みはあるがそれ以外は5分前半
フォーム変えた直後はケツ筋が痛くてたまらなかったが最近は痛まなくなった
ハムも何ともない
※アクティブ三連発のせいもあるか
フォームの意識と走り方を変えるだけで、筋疲労度は全然違うのでマラソンは面白い
兎に角前傾に頼った走りはダメと言うか日本人には合わないと思う、ケニア人とはスペックが違い過ぎるので
反るフォーム(後ろには反らないで反ると言う表現が難しい)が崩れない事と着地を速める事を意識した今回のラン
やはり
みやすのんきさんの言っている事は正しいと思う
路面からの反力を生かすのは前傾よりも反る方が反力をもらいやすい
と
偉そうなこと言っても
まだまだ遅いので
改良の余地はあるなと
今回新しい項目が加わった
パフォーマンス条件
一時間以降はダダ下がりなので
ダメと言う事なのだろうか!?
説明が無いので分からない (笑)
左右の接地バランスもだんだん良くなってきているのは左足の足底筋膜炎がかなり良くなってきたせい
以前は痛くてかばう走りだったからバランスが悪かったが
最近は普通に着地出来るようになったので
走りも楽しくなってきた
それでもまだ
疲れて来ると
フォア気味の着地になり
力み気味となる為
着地時間は短くなる
ナイキのシューズにして正解だったが
今日の27km走で親指と言うか全部の指が当たる様になり
特に親指は黒爪予備軍状態なのでフルだと黒爪になるかもしれないな
2サイズアップではフィット感が大幅にダウンしてしまうので26cmで履きならして
かすみがうらに望めれば良いなと
思うのであった。