平日縄跳びばかりでは飽きてしまうのと

縄跳びの効果が有るのか?無いのか?

と言っても本格的に飛び始めたのは先週から

今週は月、火、水、木と4日連続×20分と真面目にやったので

多少は違うだろうと言うのと

スピ6での全力は未だに無いので

それも兼ねての1kmTT

ナイキのお陰か自己流の治療のお陰か

足底筋膜炎は悪化することなく、完治は程遠いか(笑)

ある程度耐えられる足になったので

スピ練を解禁

通常なら平日アップはしないが

速くデータを見たいので

ついでにアップ

AVは5分52秒と遅いが(笑)

慎重にアップ5kmを入れ

そのうち4kmから直線区間でWSを入れ

刺激入れ(洒落 笑)

久しぶりのTT

多分6ケ月振りだから

出だしは遅く

1本目は

一度も2分台には入らず。

二本目は一本目でかなり刺激が入り

出だしだけ2分台に入るも

つづくはずもなく失速

3本目はキロ4のリミッターが作動した様で

ずーっと横ばい

しかし

気合で

最後は全力中の全力で走って

なんとか2分台に入れて

フィニッシュ

久々に出し切った感じのTTでした。

スピ6はピッチは上げ難く、ストライド型の方が良いみたい

(3分前半になるとクッション性が上回りピッチが上げずらい)

それでも最高ピッチは229迄上げました。

で肝心の1kmTT×3本の結果は

1本目 3分43

2本目 3分38

※リアルでは間違いなく37秒だったのに何故!?

リアルとアップ後では何時も数値が違うのがガーミンなのか(笑)

3本目 3分46

3分30秒の壁は破れず。

防風タイツで動きにくいからとか、芝と土の上だからとかは言い訳にしかならないので(言い訳してるし 笑)

これが現在の実力

アスファルトでも大して速さは変わらないので(普通は速くなると思うが午前と夕方の差が激しいのが原因か!?)

つくばね迄約1ケ月なので

これからは

バンバンスピ練を入れて

故障しない様に練習します。

 

あと縄跳びの効果は

以前のフォームだと全く無かったけど

今のフォームと言うか走り方だと多少なりとも効果は有ったようです。(あくまでもタイム的にで見ての話し)