年に一度の整備主任者技術講習
ちゃんと行った証拠に
真面目なので最前列
うそ(笑)
20分遅刻して
席がここしか開いてなかった
こんな教室で午前講習
(写真は昼休みに撮ったもの)
午後は実技とまるまる一日
違う意味でフルマラソンと同じくらいの疲労感
講習料は¥5,000円
年会費もウン万円取られてるのに
また取られる(笑)
部会費も年間ウン万円
入会金に至ってはウン十万
組合の保険も年間十数万
(数年前まで今は十万以下)
ペーパーレスの時代なんだからネットで十分だと思うのだが
印刷会社とのしがらみ(橋本さん風に 笑)もあるのでペーパーレスに出来ないんだろうな
ファイネスで調べるのも金取られると言う
どんだけ
俺たちから金もぎ取るねん
VIP待遇位年間払ってる(笑)
会員の皆様全てが社長様ですとか言う割に
上から目線の奴やババアは居るし
茨城県だけで
認証番号だけでも4000以上あるから
(廃業した認証工場も含む)
ざっと見積もっても
¥20,000,000円位の収入がある訳だから
美味しい商売だよな
来月は法令講習と車業界は色々金が掛かる
講習で教わるのは発売されたばかりの車だから
この本が役に立つのは10年後位
★この事は講師も問題点だと指摘していて、現在故障が多い車両の講習をやった方が良いんだよねと本音では言っているが、上からの圧力には逆らえないのがサラリーマンの悲しい性か!?
全部の車種が壊れる訳では無いから
無駄なスペースがどんどん増える
ホント無駄だよな~