昨日は世界陸上のマラソンが有ったので、トレラン後は直ぐにTV

男子マラソンは残念でしたが

川内選手のラストスパートは感動物でした

転倒が無ければ8位入賞も出来たかもしれません

それは勝負の世界9位なのは変わらない

それに引き換え

メダルを期待した女子の惨敗振りにはガッカリ

ユカちゃんには期待していたのに更にガッカリ

前置きはこの位で

昨日の暑いので

トレランにはタブー?のノースリーブで行こうと思ったら

木の枝やクモの巣、転倒時のケガ予防等を考えると袖付&帽子になる

だから今までは暑くてもTシャツ

今年買ったアディダスのノースリーブで行こうとしたら

そのまま行けば良いのではと母親に言われ

下着だからなこれ

言いつつ

しまむらのファイバードライで初のトレラン

夕方4時過ぎでも26.7度と全然涼しくない

しかも

完全無風と最悪

更に追い打ちを掛けるのが

前日までの雨で路面は超スリッピー

2回も下りでスリップして転倒しそうになった

けど

転びませんでした(笑)

なので

記録は当然狙わず

淡々と走り?歩き?

頂上を目指す

ここで気づく

ファイバードライ涼しいな~

ファイバードライは三種類の繊維で出来ていて

ポリエステル

レーヨン

キュプラ

ここでピンときた人はユニクロ通と言うか

ヒートテックを知ってる人

運動する人特にバイク乗りの間ではヒートテック使用はタブー

防風ジャージの下になんか着た日には寒くて

低体温症になります。

その主犯がレーヨン

コイツが水分を含むと冷たくなってしまう

温めるためのヒートテックなのに何故レーヨンが入っているのか?

ビショビショにならなければレーヨンは冷たくならないのかもしれないが

冬場でも大量に汗を掻くバイクではそれは避けれれない

そのレーヨンのお陰で夏のトレランは体温が上昇せず

それを知ってレーヨンを使ったのであれば

しまむらの開発陣は素晴らしいと思った

昨日のトレランは意外と楽だった。

慎重に走ったのでタイムは平凡

しかし最大心拍数は171とかなり低い

平均でも160

平日の乳酸閾値のお陰か

んな訳ねえだろ(笑)

体調が良くなかったのかもしれないが

昨日より低い気温でもグリマーの時は尋常じゃない汗が出たが

昨日はそれほどでもなかったので

やはり

ファイバードライが良かったんだと思う

急斜面区間の笹が綺麗に伐採されていたのでとても走り易かった(ここは走れないけど)

伐採してくれた方に感謝

団子石からようやく弱風が吹いてきたが

それほど気温は下がらず

頂上でも24度

何にも見えない(笑)

そして

誰も居ない(笑)

帰りは珍しく

ランナーにすれ違ったが

途中で引き返してきたらしく

(当たり前この時間頂上行ったら帰りは真っ暗で超危険)

また抜かれる

ドリンク無しだったから短距離だと思うけど

気合は入っていた

上下動がかなり大きかったが

淡々と走っていた。

PM6:30でも

24.6度

この暑さは何時まで続くのだろうか?