この間アップした真田紐

メインのビブラムシートが到着したので早速作成

向きが有るのか文字の先頭を指先にすると溝が少ない

ので

文字は逆向きの方が前足部の溝が確保出来るので

逆向きに作成する事に

踵の溝は無くても困らないので

このワラーチは自作してる人は沢山居るけど

その分やり方は十人十色

自分が一番迷ったのは穴あけ部分

鼻緒部分は皆同じだけど

その後ろ側2か所は皆さん違う

ので

自分は2ケ所穴を開ける事に

内側はアーチの一番高い所が前方

後方はくるぶしの当たり

外側は少しクビレが有る部分が前方

そして内側と同じく、くるぶし当たりが後方

外側部分にアーチは無いのであまり内側だと紐と擦れるらしいので

外側ギリギリにマーキング

それだと強度不足で千切れるので一回り大きくマーキングしてカット

紐の位置がバラバラ

紐を通す位置でもかなり変わるのでそこらへんも色々試す必要がありそう

やはり

解放感は半端なく

夕方のウォーキングで早速使ってみよう

ランは当分先の話で

ラン用はもう少し厚めで

今回の7mmではスパルタン過ぎるのでランは芝生か

アスファルト400m位でしか使わない