膝の心配だけかと思いきや
当日は夏日とマラソンには不利な条件が揃い過ぎ
(なんの自慢にもならないが、相変わらず暑さにはめっぽう弱いです)
しかし
条件は皆同じなので
ベストを尽くす以外道はない
膝に激痛が走ったらリタイヤすると、だけ決めて後はなる様になるだろうと
スタート位置に並ぶ
余裕をぶっこいて家を出たのがAM9:00
土浦に付いたのがAM9:40
会場の近くの駐車場とは言え
歩いて15分位は掛かる
案の定スタート位置に付いたのはスタート1分前(笑)
Bブロックはスゲ~前なんだなと
タイムロスも2分ちょっとと去年のEブロックとは雲泥の差
この時点でも暑い
走ったらもっと熱くなるのは当たり前
完走すら危ういなと思ったが
かすみがうら湖畔に行けば風は涼しくなるのでそれまで持てば
行けるだろうと思った。
長々と書くのは面倒なので
記録証のアップ
去年よりプライベートタイムでも20分以上遅い
4時間切ると宣言しときながら5時間すら切れてない(笑)
それでも去年より総合で766位も順位が上と言う事は
去年より過酷であったと言える
参加人数が去年より若干だが少ないのも関わらずだ
自分も去年の暴風雨の方が楽だったと走りながら思ったし
救護ランナーの方とも喋った。
3回も声掛けられたのも過酷であった証拠だろう
心配してくださった美ジョガーの皆さんありがとうございました。
おかげさまで完走は出来ました。
そしてグラフ
序盤から暑くてしょうがなかったが、神立の工業団地地帯は少しでも暑さを和らげるために日陰を走るが気休め程度
目標の5分30秒ペースでも汗が止まらない
全てのエイドで水を全身に被るも1kmも走るとオーバーヒート
そして22kmでハム太郎が握り潰される
ギャー
ハムが攣りました~
※諸刃の剣じゃないが、膝のブレを抑える代わりにサポーターの締め付けによってハムに乳酸が溜まりやすくなり、結果30km位走らないと攣らないハズのハムが攣ってしまったと考えられる。
そして美ジョガー(女性のランナーは全てそう呼ばなくてはならない 笑)声を掛けられる
色々心配してもらいましたが、何とかなるだろうと
先に行ってもらう
そしてテクテク歩くも
回復の兆しが無いので
また
道端でハムを伸ばす動作をしていると、また美ジョガーに声を掛けられ
俺ってそんなに辛そうに見えるのか!?
とも
思いながら
大丈夫ですと先に行ってもらう
その後もハムを伸ばしていると救護ランナーに声を掛けられ
鎮痛スプレーを使わせてもらい
少しは楽になる
ホントランナーの皆さんは優しい
助け合い精神の塊みたいな人たちだ
自分もそのくらいの余裕が有れば良いがそんな余裕は全くない
フルではまだまだダメだな
そしてふと思い出す。
グルタミンの摂取を忘れた。
予定では15km毎に摂取する予定だったが
すっかり忘れていた。
慌ててポーチから
グルタミン、マグネシウム、カルシウムが入ったスペシャルドリンクを出し
飲む
喉が渇いていたので
2回に分けるつもりだったが全部飲む
これが効いたかどうかかわらないが
症状が軽くなった
が
しばらく走るとまた攣りそうになるのでランとウォークの繰り返し
サポータの締め付けも良くないと思い外して歩いたりしながら
4時間は無理でも完走なら出来るだろうと予定変更
30km過ぎからは左足指が痛くてそっちも苦痛と膝の事なんかすっかり忘れていた。
実際膝は殆ど痛みが出ず走り終えた。
針がよかったのか、怪しい磁石のお陰か、サポータの恩恵か
全ての相乗効果か
現在も膝は何ともない
去年は酷いランナーズニーで真面に歩く事も出来なかったが
今日はお客さんのタイヤ履き替えも苦痛では無かった。
大腿四頭筋の方が痛かった。
走り終えた昨日は全く余裕が無くブログさえアップ出来なかったが
今日の疲労感は殆どない
しかし
折角完治した黒爪がまた再発
見たくない人はここで終了~
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
これでもギリギリまで爪切っているんだが
しかし
心配したほどでは無く
右足は黒爪にはならなかった。
右足小指がかなり痛かったが、今朝も痛みはあるが黒くはなっていなかった。
プリズムはスピードは出ないが自分には合っているな
初期型はアッパー(前足部分)が多少弱いので30km過ぎるとホールド性が落ちて
足指が当たってしまう
だからV2
は前足部分のハトメを増やしホールド性をアップさせてんだと写真で見て思った。
ハトメ5段では無理があるんだろう
最低でも6段は必要
7段なら尚更良し
ついでに日焼けも凄かった。
ソックスとの境目がクッキリ
これはアームカバー装着していた腕もクッキリ境目が出来ていた。
アームカバーとNBドライのシャツじゃなかったら自分も熱中症でリタイヤしていたと思う
それくらい今回のかすみがうらは過酷だった
倒れている人が何人もいたのでね
しかし
最後の
爆乳ナース
に男性ランナーの目が釘付けになったのは言うまでもない(笑)
これがあるからかすみがうらは面白いんだよね
来年もエントリーします。
記録狙いは諦め楽しむマラソン大会として出ます。
そして
記録狙いは
つくばマラソンに決めた。
ブログでは書ききれないが
いろんなランナーが居て見ているだけでも飽きないし
私設エイドの充実ぶりは凄いと思う
多分予定はしていなかったんだと思うが
塀からシャワーを出している民家など心遣いが素晴らしい
出島の皆さんはホント素晴らしいと思う
かすみがうらのホントの良さは20km以降の出島区間なので
興味を持った方は論より証拠じゃないけど
参加する事をお勧めします。