アップダウンがキツイとか強風が凄いとか書き込みが有ったので
ブログで書いている方が居たので覚悟して臨んだが
そんな事は無く
笠間ハーフより断然楽
風も殆どなし
唯一の不満は
ハッタリタイム申請が多すぎて
スタートタイムロスが半端ない
スタートして2kmでBブロック3桁ナンバーの爺さんが落ちて来たのを見た時には怒りがこみ上げて来た
順位を見れば一目瞭然だが
約1000人はハッタリタイム申請していると言う事
C、Dブロックナンバーをどれほど抜いたか分からん
ネットでも目標の42分には届かず。
まあ
あれほどのロスが有れば仕方がない
言い訳してもしょうがないので
全てのランナーがほぼ実力通りの申請をしていれば
43分は確実に切れてた。
順序が逆だが今回は写真も撮ったのでアップ
高速のインター降りて1kmとアクセスは抜群だったが
入口で若干の渋滞約10分ロス
ホント目前
両側から入ってくるのでなかなか進まない
手作り感満載の看板(笑)
駐車場はとても広くそして近い
1000台位は止められるのでは!?
雨どころか晴れ
快晴(笑)
今回は
今回も?
楽しく楽に?
を
モットーに走ったので
笠間より全然楽だった
表
スタートのタイムロスが凄い
その後は全て4分台と笠間より全然良い結果
笠間はコースが厳し過ぎるとも言える
意外とコースが狭くて
走り難い印象が強い
抜きにくいので遅いランナーに引っかかってのロス多し
快適なのはトンネル内のみ
13kmと16kmでペースが上がっているのは多分トンネル
今回も速い女性ランナーが居て
序盤でついて行こうと思ったが40秒ペースと速すぎたため追走をやめたが
最終的にはペースダウンして抜き返した。
小さくても速いね女性は
逆に外人の大男は遅かった。
お土産は評判通りかなりあり
スポンサー名が入りすぎのバック?に
焼きそばはパンパンに入っていた
そして温かかった。
Tシャツの裏は
小さくMORIYAの文字が
そして今回も
拇指球に水膨れ
笠間の水膨れが完治したと思ったら
やっぱりサイズが合ってないシューズにスペーサー噛ますとスリップロスが発生し
摩擦熱で水膨れが出来る
逆を言えば
適正サイズならロスが減るので
タイムアップは確実
しかし
勿体ないので
来年もTZ4で走るでしょう(笑)
総評すると
守谷ハーフの満足度はかなり高い
笠間を止めて高速代の¥1,940円(軽自動車の一般往復)
にあてた方が良いなと思った。
あとはかすみがうらで今シーズンのマラソンは終わり
開催時期が変更になれば水戸も出たいが
かすみがうらの結果次第で
来年の勝田参加は決める
勝田に出たら守谷は無くなる
(1週違いなので)
徐々にだが速くはなっているので、
まだ伸びしろはあると思った守谷ハーフでした。