冬になると凍結防止に高圧洗浄機の水抜きをするんだが
リリーフバルブと言うか圧力調整バルブ(車で言うとラジエータキャップみたいなもん)から必ず水が漏れる(アタリが変わるから)
通常は数秒で止まるはずが
一日中止まらないとなるとこれは異常
1~2年前に取り換えたばかり(前回は10年以上持った)
なのに速すぎだろうと
分解してみると
カルシウム分と言うか水垢と言うか固形物がビッシリ
※最初はもっと凄かったが、掃除してからネタにしようと写真を撮った。
ダイアフラムは固形物と凹凸
コリャ完璧外れ密着部分にバリがある
これ交換する前にも不良品で交換した
茨整商のセールスに頼んだが
所詮素人なので、メーカーから部品を貰って持ってくるだけ
結局頼りになるのは自分だけか(笑)
で
磨く
バリは完璧に除去したが廻りはそれなり
ダイアフラムもアタリ部分のみ清掃
バリによる凹凸は現在消えないが
時間が経てば消えるはず
これで治れば良いが
確率は50%位か(笑)