またしても3日のブランク

今日が文化の日とはすっかり忘れていた。

今日も仕事と昨日の夕方までは思っていた(笑)

現段階でブルマラソン最有力候補のボンゴでは13km強しか走ってないので

今日はハーフでペース走に近いファーストジョグで行こうかと思ったら

とんでもなかった。

ダメダメなグラフもとりあえずアップ

今日はアップ後の準備体操もきっちりやって準備万端整えたのに

5km過ぎからまた足の甲が痛み出す。

激痛では無いが、気になる

そして6km過ぎてシューレースを緩める

7kmで我慢の限界

結び方を新品時の結び方に戻す。

すると

今までの痛みが嘘のように消え

走れる様にはなったが

どうにもこうにも体が重くて

13km過ぎで歩き

かすみがうら前の27kmLSD以来の歩き

9ケ月振りのまさかの歩き

スズメバチパワーが全く効かず

これまた霞ケ浦以来のヴァームを久しぶりに使った。

1km近く歩いて

少しは楽になったのでラン開始

暑さも先週とは比べ物にならない位暑かったせいもある

多分涼しくても今日はダメだったと思う

根本的に練習内容を変える必要が出て来た

ロングを減らし

距離を減らしてでも

平日のブランクを作らない様にしないと

ダメだな

20km弱走行後の状態

左の甲は痛まないのでダブルアイレット

しかし

右は

最後までオーバーラップ

20km弱走行後は左の甲も若干痛みが出たので

やはり左もダブルアイレットは止める事に

プリズムはダブルアイレットでも痛みは出ないが

ボンゴはアッパーの剛性が高すぎるからか痛みが出るのか!?

左足の蹴りが強すぎて右足がブレーキになっているせいもある

だから右足の甲に負担が掛かる

んだと思う

ダブルアイレット無しでもかろうじて踵はホールドされているので

(ダブルアイレット程のガッチリしたホールドでは無いが)

ニューバランスの通し方が一番なのかもしれない