本業ネタは書くつもりは無かったが、腑に落ちない出来事が昨日あったので

とりあえず書く

8月は盆月なので

車を買う人は少なく

(田舎は暦を気にする人が多いので特に)

車業界は暇で

陸運支局の検査官の数も少ない

なぜか今年は本業が結構入ってくる

そんなことはどうでも良い

昨日も継続検査に水戸の陸運支局に向かい

いざライン入口に入っても

検査官が居ないので(ラインに入る前に車体番号と灯火回りを確認する)

少し待ったが、検査官が来る気配がないので

ラインに入って検査開始

ブレーキとスピードを終え

ライト検査に入ろうとした

その時

灯火廻りやったのか~

BOXのおデブちゃん検査官がマイク越しに怒鳴る

 

やってないよ~

軽自動車は8月の検査官が少ない時期は、ライン入ってから下回り検査時に車体番号確認してるから、普通車も可能だと思ってラインに入ったんだけど

BOXの検査官

軽と違うんだよ

軽とは

おデブちゃんの検査官が言った

まるでシャーが言った

名台詞の

ザクとは違うんだよザクとは

言っている様だった。

同じ車で

同じ検査員で

同じ検査機関なのになんで違うのか!?

 

腑に落ちない国の検査事情なのであった。