今日も暑いので飯田湖に行こうかと思ったが、飯田湖も暑そうなので
以前から気になっていた
愛宕山ハイキングコースをトレイルラン!?
以前バイクのヒルクライムでハイキングコースがあると知っていたので
もしかして涼しいのでは!?
そして良いトレーニングになるのでは!?
と言う事で
この時点で標高300m位なので、下界よりは涼しい
そして
更なる涼を求めて楽しいハイキング
なんと
トレイルランのコースになっている様だ
目指すは難台山
どちらを通っても難台山
何か所も分かれ道があるが何処を通っても行けるので勾配の急な方をチョイス
トレーニングなのでね(笑)
こんな展望台があったり
中間地点の看板
以前ロードバイクで通過した時も見た看板
ひたすらアブと闘いながら
3匹は殺したが
余りにも数が多いのでダッシュでかわす。
虫除けにアームカバーと帽子と首のひさしが役に立つ
これ以外もかなり写真を撮ったが載せるのが面倒なので
いきなり難台山
1時間24分
からの景色
このコースは兎に角景色が見える場所が少ない
殆ど森林に囲まれている
なので涼しいのだが
景色を期待してはいけないコース
で
なんのシューズを履いて行こうか迷って
ストレートラストのGT-1000 4をチョイス
久々ザムストの脹脛サポータを虫よけと木などで足が擦れないようにと保護目的で装着
結果は大正解
もちろんGPSでログもとってます。
後半は結構急でかなりキツイ
爺さん婆さんでは無理だろう
スーパー爺なら可能だが
こんなのは序の口
路面がかなりスリッピーなのでGTでは下りが怖い
下りで一回転んだ(笑)
軍手を持って行って正解
皮手袋がベスト
で往路
所々での景色はかなり良い
復路は殆ど写真も撮らなかったので早いが
1時間20分
今回は雨上がりの為路面状況が最悪だが
路面が良く気温が低くなれば往路でも1時間切れると思う
と言うより
切れる様にしたい
気温は下界より全然低いので平地は歩きやすい(走れた距離は殆どない)が勾配がきつ過ぎるので気温の低さの有難みが殆どない
が
8月のトレーニングには最適だと思うので
飯田湖の代わりに8月と気温の高い日はトレーニングに取り入れたいと思う
行く前は尾根伝いに平坦なコースだと思っていたが
そんなに甘くない
愛宕山ハイキングコースでした。