7月中に100kmは余裕だろうと思っていたブリーズ

このシューズだと足のケガが完治しない可能性が高いので

使用を一時中断

かなり

個性の強いシューズなので

購入予定の方の参考になればと

緊急レビューします。

約50km走った

アッパーの状態

購入直後の状態

これもBBと同じでアッパーがかなり伸びてる(BBと伸びてる場所は違うが)

載せてもあまり意味がないがソールの状態

前足部

セパレート部分の先端が若干毛羽立っている位で

摩耗は少ない

ヒール部分も

やっと溝が消えたレベル

踵に限らず。

外側は同じくらいの摩耗レベル 

外側着地で外側加重なのだろうか!?

耐摩耗性はかなり高いと言えるが、

アッパーの方が先に限界を迎えそう

 

そして独断と偏見のシューズ評価

 

価格(購入価格)    ★★★★

クーリング性能     ★★★★★

(非発熱性)

安定性          ★★★★★

衝撃吸収性       ★★

(新品時は★一つ)

耐摩耗性        無評価

中足部のホールド性  ★★

踵のホールド性     ★★★

(ダブルアイレット使用)

 

総評

羊の皮をかぶった狼的シューズ、外見からは想像できない、スパルタンなシューズ、足特に母指球に不安がある人は使わない方が無難、スピ練厳禁のジョグオンリーシューズ、逆になんの故障もなく、ひたすら涼しく安定性重視のシューズを求める人には最適(非発熱性能に特化している)

アッパーが弱いが、襟の強度はそれなりにあるので踵のホールドで何とかごまかせます。

インソールを5mmEVAに変更し、アッパーの強度が上がれば万人向けのシューズになるような気がする。

この涼しさを味わうと他のシューズは夏には履けなくなる