涼を求めて!?
石岡運動公園での処女ラン(初めての事は処女と付けるのが当たり前)
出発が早すぎて
公園に付いたのもPM5:00と早すぎ
多少風が有るから涼しいだろうと思ったら大間違いで
5:30過ぎには風も殆ど無くなり暑くて死にそうに
しょうがないので7km目前で水道水を頭からかぶり体を冷却
そしてベンチで一分くらい休憩
体温も下がった様なのでウォーキングのみ開始
涼しくなるであろう
PM6:00まではグッと我慢
そして
閉門時間ギリギリまで走ろうと決め
PM6:45分までラン
その後1週クールダウンを含めてギリギリPM7:00に終わる計算
見事ビンゴで
そろそろ門を閉めますよの声を聴きながら運動公園を後にする
信号が無いのは良いがPM6:00を過ぎると近所の爺、婆ラッシュで
公園内は大混雑
道幅一杯に広がってふらふらと歩く
マナーもモラルもありゃしない
時折ランナーにぶつかりそうになる事も
しかし
給水所が3ケ所もあるので
(主に体の冷却用)
熱中症とは無縁だった
何時もの11kコースだと8km位から鼻水が止まらなくなるが、
今日は全くなかった。
ウレタン舗装は足に優しいのかと思ったら大間違いで
始めて10kmで腸脛靭帯が痛みだした
これはマラソン始めて初めての経験
初めて20km走った時も翌日は痛みが出たが当日は全く痛まなかった。
そして通常のアスファルトを走ると痛みもなく走りやすい。
母指球は全く痛まなかったので、母指球には優しい
どちらを取るかでどちらが良いか変わる
ウレタンはクッション性が有るからパワーも食われアスファルトより疲れる
練習には良いのかもしれないが
やっぱり自分にはアスファルトが合ってるのかなと思った。
が
給水所が有るメリットはとてつもなく大きく
まだまだ暑くなるであろう事を考えると
運動公園でのランは最適なのかもしれない
そして初めての運動公園のランもグラフアップ
走り始めは5分数秒台6kmからガクッと落ちて
その後復活
で5分30秒台
15km谷の部分は水道水での頭と腕の冷却の為のロスタイム
今回はウォーミングアップのウォーキングからクールダウンのウォーキングも入れての計測なので実走距離は16km弱とは言え
久々に走った実感が有ったランでした。