フレッシュフォームザンテ(以下ザンテ)の記事は皆無に等しいので

ひとばしら~

になって、昨日11km走った感想を書きたいと思います。

個人的感想なので、すべての人に当てはまるとは限りませんのであしからず。

履いて直ぐのウォーキングでは

凄く柔らかい

ボストンブースト以上に柔らかく感じる

その感触は走っても変わらず

ボストンブーストみたいに硬くはならない

WR 19みたいにインソールがフュニャフニャでは無いのと

フラットソールの恩恵か意外と安定している

ヒールストライクで走るシューズではないので、試してないが

踵着地でもWR19程沈まないと思う

Nの文字がソールと連動してないので、アッパーの剛性はそれほど期待してなかったが

ボストンブーストみたいに不足を感じる程では無い

ごく普通の剛性感

一応サイドメッシュが二重構造になっているので、多少伸び縮するが伸びっぱなしにはならないのでアディダスより一枚上手だと思う

踵のホールド性はイマイチ

ボストンブーストより少し良い位なのでもっとホールド感が欲しい

ミッドフット、フォア用だから踵のホールドはそれほど重要では無いのかもしれないが

そして

想像通り

ミッドフットだととても走りやすい

と言うより

強制的にミッドになる

強制的と言っても

スピードコントロールは容易で

自分はとても走りやすいと思った

右足の親指の当たりが強く足指全体に走行後はかなり痛みが出た

ブログ書いてる現在も痛みが有る

ボストンの時の様な痛みでは無く、足指の先端がシューズに当たっての痛みなので

黒爪にはならない

BBは極端な先細りの為、黒爪は先端が上下左右とも窮屈でなった感じなので

ソールを薄くしてからは痛みとは無縁になった。

そして

予想外だったのは

意外と熱がこもって熱い事

クーリングに関してはやはりBBが一番

これが唯一の救いか(笑)

11km走行と約2km歩行後のソール

綺麗にした方が分かりやすいかと思って綺麗にしたら

余計分かり難くなった(笑)

多少埃が付いている方摩耗状態は分かりやすい

先端部分をアップ

バリがブロックの後方部分に出来てる部分と前方に出来てる部分と二通り

どの写真も分かり難い(笑)

もう少し走らないと

ハッキリした事は言えない

踵部分の摩耗は全くなかった事だけは言える

100km走ったら

またレビューしたいと思います。

 

こちらは別の話し

以前より良くなったのは本当で

(アメブロの事)

FC2ブログは写真のアップは一度に5枚までだがこちらはほぼ無制限!?

今日7枚一度にアップしてみたが、FC2よりスピードも速く

とても使いやすくなったのは本当だ

FC2は記事に写真貼っても文字だけで、たまに違う写真の時があるアメブロだと写真は写真のままなので間違える事もない

動画はまだアップしてないが

動画もどの位の容量がアップ出来るのか確認してみたいと思った。