会社が3月21日(木)と22日(金)の2日間休みの為、栃木県鹿沼市にある出会いの森総合公園オートキャンプ場に一泊で行って来ました。

風も強風予報で、この時期としては平年より寒い予報ですがせっかくなので行くことにしました。


9時に到着
(この日は、私含めて3組だけでした)

テントは、先日購入したホールアースのアーストリッパーSCです。
前回庭で設営の練習したのですんなり設営出来ました。簡単ですね。



設営後10時頃から強風となり、焚き火出来ないので、公園内をカメラを持って野鳥撮影したりテント内で過ごしていました。
野鳥撮影の写真は後日アップしたいと思います。
11時半から12時頃迄、吹雪の様に雪が降って来ましたのでテント内へ避難。
風もあり、けっこう寒いです。
お昼ご飯は、風が強いので、焚き火調理ではなくバーナーです。
バーナーということで、唐揚げ(チューリップ)にしました。焚き火で揚げ物は怖いですからね。
唐揚げを揚げながら、ご飯も炊きました。




唐揚げとご飯だけの昼食です😅

18時頃に風が弱くなったので、焚き火をスタート。夕飯は焚き火調理です。
焚き火台は、TokyoCampの焚き火台です。

すき焼きです。




夜はすき焼きだけで良いかなぁ~って思っていましたがぜんぜんたりなったので、ご飯を炊いて、おじやにしました。



この段階で外気温は2℃なので鍋物は良いですね~。

食後、少し焚き火をして22時頃にテント内に入り、電気ストーブをつけて映画鑑賞です。





私は、アルコールが飲めないので、コーヒーやお茶を飲みながらまったりです。
テント内は、電気ストーブのお蔭で暖かいですが、外気温はマイナス2.9℃です。
この時期としては寒い😨
1時半頃就寝しました。

明け方トイレに行った時の気温。
寒い。
シェラフの中にいれば暖かいですが、一度外に出ると、体もシェラフ内も冷えてしまい寒い😭

朝食は、簡単にすませました。
パン、マカロニサラダ、フルーツ缶詰、コーヒーです。

食後、園内をお散歩&テント内でまったり。

お昼ご飯。風も無いので焚き火調理です。
ご飯を炊いて、うなぎとミートボールを温めて、あとは野菜サラダです。




昼食後、帰宅する為に片付けをし、小腹が空いたので、焼き芋を焼きながら、後片付けをしていたら、焚き火の火が強く、焼き芋もがまっ黒こげ。
芋の中心部のみを多少食べれましたが、ほぼほぼ炭でした😰

帰路へ
1日目強風&雪、寒さがありましたが、久しぶりのキャンプでのんびり過ごせました。


今回初使用したアーストリッパーSCの感想。
良い点
安い。
設営超簡単で前室も、寝室もソロには充分な広さ。
生地がポリエステルなので軽くて、翌朝直ぐに乾く。

悪い点
縫い目が弱そう。
チャックがすぐに、咬み込む。
テント下にスカートが付いていて風よけになりそうだか、スカートが簡単にめくれてしまい風が中に入ってくる。
今までメインで使っていたテンマクデザインの炎幕の方が、生地(コットン)がしっかりしていて風でめくれないので、これと比較するとちょっと嫌ですね。まぁ値段も生地も違うので比較すべきでは無いですが。
今回は風が強かったのでスカート部を、他のシート等で補強して風を防ぎました。
でも、設営と広さが魅力なので、しばらくは、こちらがメインのテントになるかなぁ~。