米を水に浸ける時間が長すぎたせいか、種麹と混ぜる時に手のひらにベタベタとまとわりついて大変でしたね
圧力鍋で長く蒸しすぎたのがいけなかったんだろうな
6合の米を2回に分けて蒸したので2回目は蒸し時間を短めにしたら今度はうまくいきました
なんせ初めてなので通常の種麹の使用量より多めに使ってみた
麹と混ぜた米を米袋に入れた
保温はクーラーバッグに電気毛布でくるんで入れた
最初はふたを閉めきったほうがいいみたいだけど、そのうち水分が出まくるので時々ふたを開けて蒸発させてやった
温度は30度以上40度未満に設定
20時間ぐらいたったら米袋に手を突っ込んで固まった米をバラバラにほぐしてやる
後は時々様子を見ながら袋ごと降ってやりました
初めての米麹造りだけど一応成功かな?
栗みたいな良い匂いがしてるし

今度は蒸し米に粘りが出ないように気をつけてやってみよう
米麹は蒸し米の出来がかなり重要だと悟りました
ちなみに使った種麹は京都の菱六ってとこのです
ど素人な自分でも失敗しなかったからおすすめですね
圧力鍋で長く蒸しすぎたのがいけなかったんだろうな
6合の米を2回に分けて蒸したので2回目は蒸し時間を短めにしたら今度はうまくいきました
なんせ初めてなので通常の種麹の使用量より多めに使ってみた
麹と混ぜた米を米袋に入れた
保温はクーラーバッグに電気毛布でくるんで入れた
最初はふたを閉めきったほうがいいみたいだけど、そのうち水分が出まくるので時々ふたを開けて蒸発させてやった
温度は30度以上40度未満に設定
20時間ぐらいたったら米袋に手を突っ込んで固まった米をバラバラにほぐしてやる
後は時々様子を見ながら袋ごと降ってやりました
初めての米麹造りだけど一応成功かな?
栗みたいな良い匂いがしてるし

今度は蒸し米に粘りが出ないように気をつけてやってみよう
米麹は蒸し米の出来がかなり重要だと悟りました
ちなみに使った種麹は京都の菱六ってとこのです
ど素人な自分でも失敗しなかったからおすすめですね
