明るくなってから採集に行くと
バラバラになったカブトムシがそこらじゅうに・・・
カラスがカブトムシを食べにくるんですよ
お腹の部分だけ食べられてまだ生きておるカブトもいます(´・ω・`)
オスならまだしもメスが食われるのはいかんですよ
それだけ産卵数が減って来年に影響してきますからね
なので最近は見つけたらメスだけは極力お持ち帰りです

それにしてもここ数年はカブトムシの数が減少傾向なような気がします
昔は落ちた梨捨て場へいくとウジャウジャにおったもんですが
近年ではその光景も見かけなくなりました

幼虫が成育する環境も減っておるんだろうか?

もう夏も終わりに近づいてきたせいか
最近はオスのカブトがいない
なぜか採れるのはメスばっか
先客に先を越されたのかもしれんが・・・

自分しか、わからないような採集ポイントを見つけんといかんなこりゃ


メイド依存症