地球環境を考える | 山口アートフェスティバル

山口アートフェスティバル

SOLVE 周南郷土文化館
イベント・美術・書道など文化科学館の情報を提供します。

地球環境を考える

春一番
 今年は2月4日が立春です。立春とは季節を表す「二十四節気」の一つで、暦の上ではこの日から春になります。しかし実際には3~5月の3ヶ月を春としているように(気象庁の区分)2月はまだ寒さの方が優勢です。そんな中でも春の気配が強まる日があり、冬から春へ移っていくこの時期にひく強い南よりの風を「春一番」とよんでいます。
 ただし春一番には「立春から春分(今年は3月21日)の間にふく最初の強風」「日本海を進む低気圧に向かって、南側からふく強い南よりの風」(東南東から西南西)、「前日よりも気温が上昇すること」という3条件がそろうことが必要です。そのため春一番がふかない年もあります。また関東地方では風速の条件を「秒速8m以上」(10秒平均)としていますが、条件は地域によってちがいがあります。
 春一番がふいたと聞くと春が来たように感じますが、春一番の翌日は強い冬型の気圧配置にもどり、気温が下がって「寒のもどり」となることが少なくありません。

 

 


 はるは、冬と春の間を行きつもどりつつしながら強風をともなってくる季節なのです。

 

ペタしてね