新春京都の旅  ① | 山口アートフェスティバル

山口アートフェスティバル

SOLVE 周南郷土文化館
イベント・美術・書道など文化科学館の情報を提供します。

新春京都の旅  ①


あけましておめでとうございます。


新しい年の初詣は、毎年京都からはじめます。


今回で16回目となる京都の初詣です。


テーマは「源氏物語のゆかりの地をたずねて」です。


初詣のルートに沿ってブログで紹介していきましょう。


毎年京都に初詣に行くのになかなか覚えられないものがあります。


それは路地の名前です


今回は京都の路地の名前を紹介しましょう。


 都大路という言葉は知っている人が多いと思います。これは平安時代からある通りの名前で碁盤の目状に区画された京都の道の名前です。


<東西の通り名の唄>(丸太町通り~九条通りまで)


まる たけ えびす に おし おいけ
あね さん ろっかく たこ にしき
し あや ぶっ たか まつ まん ごじょう
せきだ ちゃらちゃら うおのたな
ろくじょう しち(ひっ)ちょうとおりすぎ
はちじょう(はっちょう)こえれば とうじみち
くじょうおおじでとどめさす 


 丸田町通、竹屋町通、夷川通、二条通、押小路、御池通と東西の通り名をおぼえやすいように北から南へ順に並べたものです。


おぼえると便利です。