最近


このアメブロの他に、SNSを利用してます


このアメブロは、元々は昔から「日記」に興味があって

「ブログ」って言葉が世にでる前からガラケーで書いてました


その頃は「アメブロ」ではなく、違うサイトでしたが…


書いた本人しか見ることのない「日記」と違い、情報を共有出来る「SNS」は


楽しかったし、自身を向上させるモチベーションにも繋がったし…


実際に多くの方からのコメントに支えられたりもした…


今回、違うSNSを利用するきっかけになったのは


前にも書いたかも知れないけど、地元の美味いもんを「お取り寄せ」したかったから…

SNSを通じてネット販売している店も多い今日


地元から遠く離れた場所に住んでる俺にとっても有難いことで…



このアメブロもそうだけど、そのSNSもまた…


懐かしい故郷の情報が


そこに生活している人達…そこに訪れた人達から



沢山教えて頂いてる状態


懐かしい昭和の頃の記憶



地元の味



現在の故郷



共通の話題で、会わなくても盛り上がれるSNS



その中で



繋がった




かつての知人…友人



昭和の



小学校の友達…中学生の頃の友達



間違いない



一緒に遊んだ



運動会で競った


夢を語った





…老けたなぁ



なんて思いつつも


間違いなく…友達だった



見つけた時は嬉しくて


その…友達らの投稿を漁るように見た



そして…フォローした


その後



フォローが承認された



SNSを通じて久しぶりの再会



けど



俺は…「承認有り難うございます、よろしくお願いします」としか返信しなかった



懐かしくて…嬉しくて


あの頃の話題に花を咲かせて

叶うなら…同窓会なんて仰々しくなくても


ちょっとした居酒屋で


昔を懐かしんで…



なんてのも、素敵な話だろう



なんだけど…



俺も…友達も



それぞれの人生があって



それぞれの今があって…




かつての地元


かつての思い出を胸に…



それぞれ生活していて…




こうして



…無事を確認した事だけで



それでいいのかな…




地元に残ってるヤツ



俺もだけど…遠くに離れつつ、故郷を思うヤツ


「こんな仕事してるの!?」って、驚かされるヤツ



…みんな


それぞれ元気みたい




東日本大震災で



俺の実家もだけど



沢山の



友人宅も無くなった



こうしてSNSで見られた懐かしい友人はホント少なく



卒業アルバムの中の…同級生は


今…どこで、どうしているんだろ?




俺も…まさか




地元…いや…東北


いや、それどころか



九州…


それどころか


九州の離島にいる



どこで…どんな人生になるか


分からないものだ



けど



生きてる



生きていられてるって



…素晴らしいことだな




30年ぶりの友達を見つけて



つくづく…そう感じてます