悪循環について。


好循環とかも、つくりたい。

で、悪循環壊しと、好循環壊しもどうやりゃいいかな? 
 
 
 
内閣府、できないことを命令する→できない→関係悪化→命令きかない→できない
 
日銀、国債を発行する→借金が増える→利子をはらうために国債を発行する

 
警察庁、事件起きても解決できない→モチベーション低下→防犯しない、なにもしない→事件起きても解決できない
 
皇室警察(ウッチャン)
 
法務省、ルールを破るとルールが増える→増えたルールを把握してない→またルールを破る→ルールを破るとルールが増える
 
司法局、
 
検察庁、仲間が捕まる→仲間が仲間の自供する→仲間が捕まるもしくは泳がされる
 
総務省、仕事多い→忙しくて過労→人辞める→仕事多い

 
消防庁、国民に不満がたまる→ネットに悪口書き込む→炎上→なぜか火事起きる→保険金が必要になる→国民に不満がたまる
 
情報通信(マスコミ関係)、情報を奪われ弱みを握られる→命令されて悪事働く→また弱みを握られる
 
東京電力、電気を使ってクーラーを使う→外が暑くなる→またクーラーを使う
 
郵政省、チェーンメールが送られてくる→チェーンメールを送る→容量の資源が無駄になる→チェーンメールが送られてくる
 
財務省、円安→外貨に逃げる→円安
 
厚生労働省、疫病が流行る→病気が治せなかったら若い医者辞める→医療機関が衰退する→疫病が治せない→疫病が流行る
 
農林水産省、農業が大変→若者がやらないもしくは辞める→働き手がいなくて農業が大変→衰退
 
文部科学省、いじめられないためにいじめる→悪口のかず増える→誰かに助けてが言えない→先生までいじめられないためにいじめる
 
スポーツ庁、スポーツで結果が出せない→スポンサーが降りる、予算減らす→環境が、整わない→スポーツで結果が出せない

 
神社本庁、騙して信者を増やす→増えた信者がお金を奪われる→お金を取り返すために勧誘する→騙して信者を増やす
 
外務省、他の国同士が仲違いする→どっちにつくか?決める→選ばなかったほうと関係悪化→他の国と仲違いする
 
経済産業省、景気が悪くなる→お金を節約する→景気が悪くなる
 
国土交通省、渋滞する→新しい道路を作る→道路老朽化→道路工事→渋滞する
 
環境省、目標を掲げる→何か問題が起きて目標どころじゃなくなる→目標不達成→罰金→不利な状態でまた目標を掲げる

 
防衛省、戦争で人が死ぬ→恨む→相手を倒しにいく→戦争で人が死ぬ

 
JR、悪天候でライン乱れる→電車止まる→次の電車止まる→ライン乱れる
 
少子化庁、子供が減る→働き手が減り人口も減る→結婚してる場合じゃない→子供が減る
 


マスコミは、悪循環しか紹介しないことが多い?

好循環を見つけて参加するとうまくいく?


で、この悪循環は成績と関係あったり、

ゲームを噛まされたりする。

魔法も噛まされたりする。


財務省と、経産省がタッグ組むと、

円安のときに、貿易はよくなって、

リスクヘッジになりうる?

こういうのは重要?


基本のこれらに、迂回路を作るとか。



悪循環を見つけたら強引に断ち切るとか。



お金と、

反対側に

サービスと、

物を、

ぐるぐる自分で自分に回す。

後は客と従業員がカモになる。

のかな?