世の中は、多分だけど、俺!新しいことを言いました大会をやってる。
 
で、これは、あってもいいが、
 
実は大体無駄なんじゃないか?
 
政治家は、会議の、全体像を見渡すようなマニュアルをちゃんと作っておくべきだと思う(ていうかもうあるんじゃないか?)。
 
こんなことを話し合うべきだ!(はもしもマニュアルにかいてあるならいらない)より、
 
この全体像のマニュアルの、議論点が、すでにどう決まったか?を発表するとか、が重要なんじゃないか?
 
で、かつ、ロシア語とか英語がわかんないと、こういう決まった発表がわかんない。
 
普段から、言葉を、勉強しないと、いざというときに、文書が読めない。
 
文書が読めないなら、もしも文書の内容の嘘をつかれても、嘘に気が付かない。
 
重要な文書が公表されても、実は大衆は言葉がわからなくて、見過ごす。
 
文書を読むために、頑張る人は少ない(僕も頑張らないけど)。
 
大体の人は政治を批難できるほどの努力をしていない?んじゃないか。
 
そういう意味では、政治家が言葉を勉強して、文書の内容がわかるなら、大衆より、この点では賢い。
 
 
僕はなんか、大衆とかがあんまり好きではなくなってしまった。
 
 
 
 
 
 
 
とりあえず、議論点。
 
 
武器について(使ってはいけない武器を指定するとか)、
戦闘の種類の限定とか(歩兵戦しかしないとか)、
期間について(3年間は停戦するとか)、
場所について(この区域では戦うの禁止とか)、
食料について(供給を邪魔してはいけないとか)、
建物について(文化遺産は守るとか、仮設住宅とか)、
ルール違反をしたときについて(どのぐらいの罰金かとか)、
有利になるオプションの値段について(兵士を、増員するのはいくらとか)、
報道について(報道規制とか)、
政治ゲームについて(誰を対象にするか?とか)、
カードについて(最悪のカード)、
難民について(難民を運ぶ便をどうするか)、
お金について(金融制裁とか)、
悪魔について(戦場で使う悪魔の制限とか)、
産業について(武器工場をお互いに壊さないとか)、
外交について()、
捕虜について(捕虜と、お金の交換とか)、
援助について(援助)、
安全地帯について、
記録について(改ざんできない仕組みとか)、
移動について(道を壊していいかとか)、
計画について(計画が遅れたらどうするか)、
終戦条件について、
審判について、
衛生について、
退路について、
共闘について、
ギャンブルについて、
貿易について、
機密保持について、
人事について、
サイバー戦について、
テロについて、
報酬について(資源の権利とか)、
ドラッグについて、
国宝について(壊されないように)、
リスク回避について(泥沼にならないような措置をとる)、
前の勝敗によるハンデについて(東側が勝ったら、次は西側が有利)、
タイムトラベルの利用規制について(金価格上がったけど、タイムトラベルできたら、これに乗じて儲かる?)
異世界の影響について(異世界冒険して政治が変わる?)
復興について
魔法、超能力の使用規制について
法律の改正について
選挙について
戦争に負けたときに何を失うかについて
人質について
現地の売春について
規模の拡大縮小について、
命令系統について
治安について
現状把握について
避難ルートについて
兵站について
軍事作戦について
仲介の依頼について
情報拡散について
疫病について
(民族について)
(差別に関して)
(実はされていた迫害について)
(核について)
(暗殺について)
(ポートフォリオについて、クレジットデフォルトスワップ)
(今の時代に似ている古典について)
(スコッターについて)
 
 
条件をつける、
限定する、
禁止する、
決定を先延ばしにする、
反故する、
情報を公開する、
黙秘する、
裁判に持ち込む、
逮捕状をだす、
会議を予定する、
政策の見直しをする、
調印する、
強硬姿勢をとる、
試案する、
措置をとる、
留まる、
方針を固める
資金援助する
辞任する