続きを更新します。
ちょうど7021Fの準特急新開地行きがやってきました。😆
7020Fと6014Fと並びました。☺️
7017Fの快速神戸三宮行きです。
9004Fの普通西宮北口行きと7008Fの準特急大阪梅田行きです。
当たり前に見る車番左側スタイルもいいですね!😀
6014Fとの並びが印象に残っています。😋
元宝塚線所属車両同士との並びでも、あります。☺️
8032F+7003Fの普通大阪梅田行きです。
この位置で撮れなくなると思うので今の内に記録😎📷
8020Fの普通大阪梅田行きです。
8002Fの準特急新開地行きです。
再び遭遇しました。😎
6012Fと並んだりしました。
8003Fが運用されていました。
8003Fの普通西宮北口行きと7002Fの準特急大阪梅田行きです。
大阪寄り先頭車両電連無しの並びが珍しかったです。😮
7010Fと6004Fと並びました。
7012Fは普通運用でしたが神戸三宮行きは快速に化けていました。😂
塚口駅に停車しているところです。
カービィ号神戸線バージョンの準特急新開地行きです。
大阪梅田行きと新開地行き両方見れてハッピーになりました。😄
7000Fの普通西宮北口行きです。
9008Fと並ぶ場面がありました。😇
9008Fの準特急大阪梅田行きです。
これも嬉しかったです。😊
1000Fの快速神戸三宮行きです。
1016Fがいました。
日中とは変わらない並びですね
7008Fの準特急新開地行きです。
日が暮れるのも徐々に早くなってるように感じます。🌃
その3へ続く