続きを更新します。
ここからは淡路駅撮影記編の更新になります。
2302Fは大阪梅田駅から淡路駅まで乗りました。😇
7327F+7307Fの普通高槻市行きです。
C#7307の種別幕・行先幕が復活してたのが驚きました。
京都線平日朝ラッシュ終わり間際は普通高槻市行きが2本連続してやってくるのを見ると意外だなぁと感じています。😮
9304Fが来ました。
大阪・関西万博ラッピングと並んだりしました。😊
大阪・関西万博ラッピングと5319Fがいました。
1310Fの普通大阪梅田行きです。
9305Fの特急京都河原町行きです。
66611Fの普通天下茶屋行きや66603Fの普通正雀行きと並ぶ場面がありました。☺️
7304Fの準急大阪梅田行きです。
正雀車庫に帰る2361号車プライベース組み込み編成9306Fが淡路駅に入線してくるところです。
9300F✨ロングシート改造仕様車の特急大阪梅田行きです。
3323Fの普通高槻市行きと1315Fの普通北千里行きです。
7300Fの普通が来るとワクワクします。😇
7306Fの準急京都河原町行きです。
カーボンニュートラルラッピングは十三駅に続いて淡路駅でも、見かけました。😀💛
もちろん9309Fの特急も撮りました。😋
66606Fと2301Fを見つけました。😄
7324Fの普通北千里行きと8302Fの普通高槻市行きです。
2301Fと7324Fと並びました。🤤
8333F+8314Fの普通大阪梅田行きと1309Fの普通天下茶屋行きの同時入線しそうな予感がします。
5302Fの準急京都河原町行きです。
1302Fの普通正雀行きです。
その10へ続く