続きを更新します。
6011Fの普通大阪梅田行きです。
9010Fの普通大阪梅田表示は宝塚線時代から見慣れてるのでそこまでは違和感はないです。
中津駅から京都線の電車を見ました。😀📷
9003Fの普通池田行きです。
基本的平日ダイヤのみの運行ののせでん6002Fと並ぶ光景が見れました。😇
2本目の準急は7020Fでした。
9309Fの準特急京都河原町行きです。
2月22日ダイヤ改正で9年ぶりに復活した急行西宮北口行きの電車がやってきました。🥳✨急行西宮北口行きを見る前に2016年のダイヤ改正前の最終便に入った当時の8031F+7006Fのことを思い出しました。久々に見たなぁと実感しました。🤤
6003Fの通勤特急大阪梅田行きです。
7027Fの通勤特急大阪梅田行きです。
5308Fの普通高槻市行きです。
前のダイヤは下り列車は通勤特急がほとんどでしたが改正後は特急の本数の方が増えました。
1012Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
SDGSトレイン未来のゆめまち号にも遭遇しました。😊💛
7008Fが来ました。
5302Fの普通京都河原町行きです。
9001Fの準急が印象的です。😄
9010Fの普通神戸三宮行きです。
6011Fの普通豊中行きです。
8020Fの快速大阪梅田行きです。
未更新車姿はいつまで見られるかがわからないのでちょうど見れてラッキーです。😁
6011Fと8020Fと並びました。😮しかも普通豊中行きと快速大阪梅田行きの2ショット😋
その3へ続く