4月1日から阪急電車と阪神電車の共同でカーボンニュートラルラッピングの運行が始まりました。
神戸線は本日(18日土曜日)より施工車両1008Fで運行が始まりました。普通大阪梅田行きとして西宮北口駅に入線してくるところです。😊西宮北口駅から塚口駅まで乗りました。😇💛
塚口駅に行くとちょうど8002Fと並びました。😀早速見れたのが嬉しかったです。😄
伊丹線の6012Fと並ぶ場面がありました。☺️
宝塚線は4月1日火曜日より施工車両で1003Fで始まりました。私は5日土曜日に撮りに行きました。😁
石橋阪大前駅で普通雲雀丘花屋敷行きとして見ました。🤤
エキセン立ち入り可能な内に撮っておきました。😎
いい感じで撮れていますね
カーボンニュートラルラッピングの急行宝塚行きです。
京都線は16日木曜日より施工車両1304Fで運行が始まりました。
大阪・関西万博ラッピングの普通天下茶屋行きです。
北千里からやってきた1300Fとの並びが新鮮です。😊💛
早速ラッピング列車同士と並びましたね😮
南茨木駅に入線してくるところです。
ラッピング側面を見ました。カラフルで綺麗なデザインですね😁
側面ステッカーも提出されています。
カーボンニュートラルラッピングは4月1日から2027年3月まで阪急神戸線・宝塚線・京都線と阪神電車(相互直通運転先の山陽電車と近鉄奈良線含む)で運行されます。今後は準特急や特急日生エクスプレスと快速と急行なども撮りたいです。
早速見ることが出来たのがよかったです。😀