ハードディスクの中から整理していたら別に撮った阪神競馬開催時の西宮北口ー仁川の写真が出てきたので掲載します。
2013年12月時に阪神競馬開催時の午前の西宮北口ー仁川を踏切で撮ったときです。☺️日曜競馬ダイヤの場合は9時前に待機線に入り出すパターンです。
当時今津北線代走中の7017Fを何度見ても懐かしく感じます。😇
運用を終えて入庫待ちしている6025F+6026Fも良いですね😊
6025Fと7017Fとの2ショット😁左側は前照灯以外そのままでの姿維持、右側は8連化・リニューアルされ神戸線で活躍中です。
2018年に廃車になった3056Fは西宮北口ー仁川の区間運用によく入りましたね
小窓無しを意識したこともありました。😎📷
6連化・今津北線転属されて間もない7001Fの写真が出てきました。一昨日7001Fが検査後出場試運転が正雀ー桂間でありました。
待機線に入る3078Fも印象的です。😀今では見られなくなってしまいました。
7001Fが宝塚歌劇トレイン姿に変身してからも珍しい運用姿が見ることが出来ました。
2012年8月の場外発売臨時列車の撮影時は5102Fと検査明けて間もない7014Fと並ぶ光景が見れました。😁
朝増発の写真は3枚出します。
7023Fが幕回し中に桂幕が出ました。😁
3056Fは臨時快速急行幕が出ました。🤤大阪梅田幕へ幕交換する際に臨時快速急行は削除された可能性が高いです。
おまけの写真です。🥳✨2011年10月に撮った写真で7009Fの普通三宮(現:神戸三宮)行きと7002Fの急行梅田(現:大阪梅田)行きの並びです。😮3月に入ってからはエキセンに柵が付いてしまいこのような並びは撮れなくなってしまいました。😨😩
見返すと6025Fと7017Fの並びや7001Fの臨時運用と3056Fの幕回し時の臨時快速急行の画像出てきたりすごかったなぁと思いました。🤩













